おうち英語ノウハウ

おうち英語はゆるく長く続けよう!今日から始められるバイリンガル育児

おうち英語 ゆるく

おうち英語に興味があるけど、何から始めたら良いのかわからない…

そんなご家庭は、おうち英語をゆるく始めてみませんか?

実はおうち英語って、ゆるく長く続けるのが成功の秘訣なんです。

英語を習得するには短期集中型ではなく、細く長く継続することが大切な鍵。

細く長く続けていくためには、無理をしたり頑張りすぎたりするのはNGですよね。

また、親が英語力に長けていたり、ペラペラであったりする必要はありません。

英語が苦手な親御さんでも始めることができ、自然にバイリンガルに近づけることができますよ。

今日は、そんなゆるいおうち英語のやり方や心得、ポイントなどをお話していきたいと思います。

※本ページにはプロモーションが含まれています



ゆるいおうち英語とは?

おうち英語 ゆるく

ゆるいおうち英語とは言葉のとおり、ゆるく無理なく続けていくおうち英語のことです。

やり方がそのご家庭に合えば、英語を習うよりも高い効果が期待できるでしょう。

ゆるいおうち英語には、以下のような特徴があります。

ゆるいおうち英語とは

  • お勉強感を出さない
  • 低予算で行う
  • 親が英語苦手でもできる方法で行う

自宅で英語教育を行う場合、親御さんが先生になって英語を教えたり、莫大なお金をかけて教材に取り組んだりするイメージがあるかもしれません。

しかし、おうち英語をゆるく続けるために、そのような難易度を感じる必要はないんです。

「英語が生活の中心になるほど本気は出したくない」「子どものペースでゆっくり続けたい」と思っている親御さん向けの方法です。

ペグ
本当に英語力がつくのか心配になるかもしれませんが、着実に身になっていくので安心してくださいね

関連記事はこちら

子供 英語 いつから
子供の英語いつから始める?年齢別の始め方や注意点も

子供の英語は、いつから始めようと思っていますか? 最近では小学校3年生から外国語活動が始まり、ますます子供たちにとって英語が身近なものとなりました。 英語力やコミュニケーション力が求められる一方で、子供が大きくなればなるほど英語を始めるハードルは高くなりますよね。 ...

続きを見る

おうち英語 メリット
おうち英語のメリットは無限!バイリンガルを目指せる方法やコツは?

家庭で気軽に英語に触れられるおうち英語には、複数のメリットがあります。 おうち英語は乳幼児のうちから英語に慣れ親しみ、土台を作るのに絶大な効果を発揮します。 日本人が英語をマスターするのに必要な時間は、2,000~3,000時間。 ...

続きを見る

英語育児 英語が話せない親
英語育児は英語が話せない親でもできる?今すぐ始められる方法とコツ

英語育児をする際、英語が話せない親御さんは「できない」と諦めていませんか? 子どもが日常生活で英語を習得するために、親御さんの英語力はそれほど必要ではありません。 親御さんに英語力があっても子どもの英語育児・教育が成功するとは限りませんし、逆に親御さんに英語力がなくても子どもが英語習得に成功した例は数多くあります。 ...

続きを見る

それでは、おうち英語をゆるく続けていくためにできることをご紹介していきましょう。



ゆるいおうち英語でできること

おうち英語 ゆるく

ゆるいおうち英語で始められる取り組みは、以下のようなものがあります。

おうち英語ママ
意外と今すぐに始められそうなものが多いね!

始める取り組みは、ごくごく簡単なものでOK。

大切なのは継続することと、少しずつステップアップすることです。

英語はコミュニケーションツールなので、難しいことをするよりも、細々と続けてこそ効果が表れやすいでしょう。

ペグ
ゆるいおうち英語は、親子ともに無理をしないことで「継続しやすい」というメリットもあるんですよ

ゆるくてもしっかり効果を出すには、以下のようなお手頃英語教材を買ってみるのも良い方法でしょう。

 

 ミライコイングリッシュ

DVDとCDのみの教材で、手軽に使えるのがミライコイングリッシュ。

動画や音声だけならYoutubeでも十分だと思うかもしれませんが、Youtubeと教材には大きな違いがあります。

Youtubeは好きな動画を好きなタイミングで見られますが、教材には専門家が監修した体系的なカリキュラムがあります。

子どもが英語を学べる順序や効果が立証されているので、ガイドブックの通りにDVDとCDを再生するだけで、効果的な英語環境を作れるでしょう。

おうち英語ママ
確かにYoutubeだと適当に選んで流しているだけだけど、教材なら目的やゴールが明確に設定されているよね

ミライコイングリッシュは、英語マスターのために必ず習得しておきたい「フォニックス」も学べる希少な教材。

>> フォニックスについてはこちらを参考に!

お手軽、かつ確実な英語力をつけてあげることができますよ。

気になったら、ぜひサンプル映像を見てみてくださいね!

>> ミライコイングリッシュのサンプルはこちら

 

 Baby English Labo

Baby English Laboは、6ヶ月にわたり英語絵本とCDのセットが届くサービスです。

Baby English Laboで届く英語絵本は、子どもの感性を育み親子のコミュニケーションを深めるための、プロが厳選したラインナップになっています。

ペグ
英語の読み聞かせに自信がない親御さんも、CDがあるから安心ですよ

英語は、親御さんが子どもに教える必要はなく、先生になる必要もありません。

こんなふうに、親子で英語絵本を読む時間を作るだけで、将来に活きる英語力につながるのです。

>> 公式サイトはこちら

 

 グーミーズDVD



Goomies(グーミーズ)のDVDは、おうち英語をゆるくやりたいご家庭にぴったりの楽しさです。

むすこ氏
歌にダンス、フラッシュカードと内容も豊富で、飽きないよ~!

子どもがマネしやすい構成なので、いつの間にかグーミーズの歌やセリフをペラペラと話すようになっていた!という声も多いんですよ。

教材ではないのでノルマもなく、普段使いにぴったりなDVDです。

>> 公式サイトはこちら

 

こんなふうに、おうち英語をゆるくやっていくための教材やコンテンツがたくさんあります。

教材には、親がつきっきりで見ていなければならないものがあり、躊躇してしまうと思います。

ゆるいおうち英語を好むご家庭では、より気軽で負担の少ない上記のコンテンツを活用してみてくださいね!

関連記事
おうち英語 dweなし
おうち英語はDWEなしでもできる?低コストな方法を完全ガイド

おうち英語を低コストで始めたいご家庭向けに、DWEなしの方法をご紹介します。 おうち英語は自宅で気軽に始められる英語教育として、昨今実践するご家庭が増えていますが、心配されているのが以下のようなことだと思います。 教材を買うとお金がかかる ...

続きを見る



ゆるいおうち英語のメリット

おうち英語 ゆるく

ゆるいおうち英語と聞くと、なんだかお遊びのように聞こえてしまうかもしれません。

しかし、ゆるいからこそ英語を習得しやすい理由があります。

おうち英語をゆるく続けることのメリットは、主に以下のようなものです。

  • 実用的な英語が身につく
  • 気軽に続けやすい
  • 英語への抵抗感を払拭できる
  • 子どもが英語嫌いになる可能性が低い

ゆるいおうち英語は、忙しくて英語に割く時間がない親御さんや、英語が苦手であまり関われない親御さんなど、さまざまなご家庭に向いています。

親子ともにストレスを感じにくく、楽しさ重視で続けることができるため、長く続けやすいのが魅力ですよ。

 

実用的な英語が身につく

ゆるいおうち英語は、実用的な英語が身につきやすい方法です。

お勉強ではないので「〇ヶ月で単語を〇個覚える!」という暗記もしませんし、英語力を試すようなこともしません。

わざわざ英語の時間を確保するというより、日常生活の中に英語を取り入れるだけなので、実用的な英語から身につけることができます。

英語といえば、わたしたちはまず「Hello, how are you?」などの挨拶から学びましたよね。

しかし、小さな子どもが挨拶から覚えたところで楽しくはないでしょう。

「挨拶は基本」と思っているのは大人だけなので、子どもに強要する必要はありません。

まずは子どもの好きなジャンルから始めたり、アニメやゲームなど楽しいものから試してみましょう。

むすめ氏
好きなキャラクターのセリフはすぐマネしたくなっちゃうよね!

ゆるいおうち英語だと、厳格に英語教育をするよりもアウトプットが早いケースがよくあります。

子どもが楽しめそうなものから始めるのは、続けやすくてノンストレスですよね。

知らず知らずのうちに、英語が娯楽となっていくでしょう。

 

実用的な英語を身につけるには、ネイティブの子どもたちも見ているようなアニメを流して、海外さながらの英語環境を作ってみるのも手です。

次のようなラインナップは、英語圏の家庭でもよく流れているアニメです。





子どもがまだ乳幼児だったり、ネイティブレベルのアニメが難しかったりしたら、上でご紹介しているグーミーズのDVDがおすすめです。

また、同じシリーズで「うっかりペネロペ」のDVDもあり、こちらも2歳くらいから楽しむことができますよ。

\ 公式サイトが最安です!/



実用的な英語を身につけるには、実用的な英語が使われているコンテンツを普段使いしましょう!

関連記事
2歳 おうち英語
2歳のおうち英語は最強!子どもが苦労せず英語を習得できる方法

おうち英語を始めるなら、2歳という黄金期を最大限に活用しましょう! おうち英語は、2歳で始めるメリットがあります。 2歳というと「語彙の爆発期」ともいわれる、言語発達において非常に大切な年齢ですよね。 ...

続きを見る

 

気楽に続けやすい

ゆるいおうち英語は、気楽に続けやすいというメリットがあります。

おうち英語は継続が命なので、気楽に続けやすいというのは最大のメリットかもしれません。

どれだけ難しいことをするかではなく、どれだけ日常化できるかが、英語習得のカギになります。

気楽に続けやすい方法を見ていきましょう。

 

かけ流し

たとえば、家で英語BGMを流しておくだけの取り組み・かけ流し。

関連記事
英語 かけ流し
英語かけ流しでバイリンガルを目指そう!やり方や効果も解説

子どもの英語を始めるときに、気軽にできて効果も高いといわれているのが英語のかけ流しです。 英語のかけ流しは、英語をBGMのようにかけ流して、自然と子どもの耳に入る環境を作ることです。 英語を聞き取ることは英語習得の土台なので、子どものうちから英語を聞かせてあげたいですよね。 ...

続きを見る

かけ流しは親子で何かしなければいけないわけではなく、英語の音声をかけ流しておくだけなので、とても簡単に始められます。

おうち英語ママ
スマホから英語音声をポチッ!が習慣化できれば、こんなに楽なおうち英語はないね!

上でご紹介しているBaby English Laboについている英語絵本の読み聞かせCDも、かけ流しにぴったりです。

優しい語り口で読み聞かせてくれるCD音声が部屋に流れていれば、穏やかな気持ちで英語を聞くことができますね。

 

英語Youtube

英語Youtubeを習慣化することができれば、子どもは英語動画を英語のまま理解することができるようになりますよ。

子供 英語 youtube
子供向け英語Youtubeチャンネルまとめ|おうちで気軽に英語教育

おうちで気軽に始められる子供の英語教育といえば、Youtubeを見ることではないでしょうか。 でも、どんなYoutubeが良いんだろう? 検索しても、ありすぎて選べない! ...

続きを見る

ポイントは、子どもが日本語Youtubeの存在を知る前に英語Youtubeを与えることです。

「おすすめ動画に日本語コンテンツが出てきて困る」という人向けに、こちらの記事でYoutubeを英語に設定する方法を解説しています。

youtube 英語
【おうち英語】Youtubeを英語だけで見よう!やり方や効果も

おうち英語ママ英語教育のために、子どもに見せるYoutubeを英語だけにしたい おうち英語ママでも、おすすめにアンパンマンやおもちゃの開封動画が表示されてしまう Youtubeを英語だけで見たいと思っても、おすすめ欄に日本語動画が出てきてしまうというお悩みはありませんか? ...

続きを見る

Youtubeを英語設定にすることで、日本語の発達に影響があるとは考えにくいといわれています。

毎日、日本語を使って生活していますから、Youtubeだけでも英語環境にすることで、自然に英語を聞き取れるようになるでしょう。

 

英語アプリ

タブレットで遊べるようになったら、英語アプリを与えてみるのも良いでしょう。

幼児期から学齢期になると、タブレットやゲームで遊ぶようになる子が多いと思いますが、ゲームが英語になるだけでなんだか罪悪感も軽減されますよね。

もちろん時間の管理はきちんとした上で、上手にアプリと付き合っていきましょう!

おうち英語 アプリ
おうち英語ガチ勢ママが厳選!子供向け英語アプリまとめ

子どもの英語教育をするのに、英語Youtubeや英語絵本を取り入れているご家庭もありますよね。 では、遊びながら英語が学べるアプリは取り入れていますか? 最近では、英語初心者キッズでも気軽に遊べるものや、親の手助けがいらないゲームなど、アプリの内容も充実してきています。 ...

続きを見る

2020年から小学校3年生で英語が始まっている中、おすすめアプリはMOCOMOCO ENGLiSHです。

スピーキング練習もできて、ゆるコメディのアニメも楽しめて、小学校英語の教科書に準拠したカリキュラムが特徴!

ペグ
小学校英語の対策にもなるし、ネイティブ発音も練習できます!

始めてみて、もし合わなければ返金もしてもらえますので、気軽に試してみてくださいね。

\ 公式サイトはこちら /



参考記事
モコモコイングリッシュ 口コミ
モコモコイングリッシュの口コミや効果を徹底レビュー!レベルは?

この記事では、子ども向けの英語学習教材「モコモコイングリッシュ」の口コミや内容についてまとめています。 モコモコイングリッシュは、スマホやタブレットで気軽に英語を学べる教材です。 「子どもが楽しく無理なく英語を学べる教材を探している」 ...

続きを見る

ゆるいおうち英語は、わざわざ1日の中で「今から英語の時間ね」と決まっているわけではありません。

日常生活の中で英語BGMが流れていたり、Youtubeは英語のものを見せたり、さりげなく英語を取り入れるだけなので、ノンストレスで続けやすいですよ。

 

英語への抵抗感を払拭できる

ゆるいおうち英語は、英語に対する抵抗感を拭い去るにも最適です。

日常生活に英語を取り入れるので、子どもはすぐ英語に慣れることができ、親子で日常化することが叶います。

ペグ
「日常化」は、家庭でしかできない最強の方法なんです!

日本人が英語を話せない大きな要因は、英語に対して抵抗感を持っていることといわれています。

英語のかけ流し英語動画英語絵本とCDなどを使って普段から英語に慣れ親しんでいる子どもは、自然と英語に対する抵抗感を持たなくなっていくでしょう。

日本人にとって英語は「よくわからない言葉」「必要のない言葉」であることが多いですが、おうち英語っ子にとって英語は「日常的に聞く言葉」だからです。

 

英語への抵抗感を払拭するために英語を習わせるという選択もありますが、英語を習うことには落とし穴もあります。

子どもがその英語教室を楽しんでいるかどうかで、英語力の伸びは違ってくるのです。

「つまらないな」「嫌だな」「めんどくさいな」と思いながら英語教室に通ってもモチベーションが上がりませんし、英語が義務のようになってしまいます。

親御さんが期待するほど英語力はつかず、しまいには英語そのものを嫌いになってしまう…

そんな最悪のケースも考えられます。

ペグ
英語を習うなら、子どもが意欲的に楽しんでいるかどうかをよく観察しましょう!
関連記事
子供 英語 意味ない
子供の英語教室は意味ないって本当?実は〇〇が原因だった!

悩めるママさん 子供を英語教室に通わせたいけど、意味ないのかな? こんなお悩みはありませんか? ...

続きを見る

「うちの子に英語の習いごとは向かないかも」と思っても、諦めることはありません。

習いごと以外にも、おうち英語で使えるサービスはたくさんありますよ。

子供 英語 おすすめ
【無料あり】子供の英語におすすめ!今すぐできる方法を完全ガイド

子供には小さなうちから英語を身につけてほしいですよね。 この記事では、子供が英語を習得するためにおすすめの方法をガイドします。 おうち英語ママ子供が英語を学ぶ方法はいろいろあって、何を選んだら良いか分からない! ...

続きを見る

まずは手軽におうち英語を始めてみたいというご家庭には、こどもちゃれんじEnglishがおすすめです。

こどもちゃれんじEnglish

2ヶ月に1回のペースで教材が送られてきて、ゆるく続けやすい仕組みになっています。

日常生活の中に自然に英語を溶け込ませ、抵抗感を払拭するのに最適なサービスですよ。

関連記事
子供 英語 3歳
子供の英語は3歳までに始めよう!おすすめの方法やメリットを解説

子供の英語を3歳で始める場合の方法や、3歳スタートのメリットについてご紹介します。 現在、子供の英語教育が高い関心を集めており、早い年齢で始めるご家庭が増えてきています。 子供の英語を3歳になったら始めたい ...

続きを見る

 

子どもが英語嫌いになる可能性が低い

ゆるいおうち英語では、子どもが英語を嫌いになる可能性を下げることができます。

英語を強制することがほとんどないので、親子ともにストレスなく英語を続けることができるんです。

特に乳幼児で始めれば両言語を同時進行でき、英語を嫌いになるきっかけすら与えずに済むかもしれません。

英語嫌いな人の中には、学齢期に突然よくわからない言葉を聞かされ、書かされ、失敗経験が積み重なってしまった人が多いのではないでしょうか。

おうち英語ママ
英語での失敗や苦労した経験って、大人になっても覚えてるものだよね…

幼児期からゆるく英語に慣れ親しむことができれば、小学生で英語が始まったときにはすでに英語に対し余裕が生まれているでしょう。

英語嫌いを避けるためには、日本語コンテンツにまだ慣れきっていない乳幼児のうちに始めておくのがポイントです。

ペグ
動画やアニメを英語にするというルールは、乳幼児であればあるほど適用しやすいですよ

動画やアニメはただの娯楽なので、必ずしも日本語で見せなければいけないものではありませんよね。

あってもなくてもよい娯楽を、日本語にしようが英語にしようが大きな支障はないので、動画やアニメくらいは英語オンリーにしてしまうのも良い方法ですよ。

もしすでに子どもが日本語動画を知っていたら、英語動画は嫌がらない程度に見せてあげてください。

かけ流しや英語絵本(CD読み聞かせ)で少しずつ英語に慣れてもらいながら、お気に入りの英語動画を見つけていきましょう。

\ 関連記事はこちら /

子供 英語 アニメ
子供がハマる英語アニメまとめ!英語で物語を理解して英語脳を育もう

この記事では、子供向けの英語アニメをご紹介していきます。 「子供には小さなうちから英語に慣れ親しんでほしいけれど、親は英語が苦手…」 そんなご家庭では、子供向けの英語アニメから始めてみてはいかがでしょうか。 ...

続きを見る

子供 英語 DVD
子供向け英語DVDおすすめ|楽しくバイリンガルになろう

子供の英語教育に最適なおすすめDVDをご紹介します。 英語習得の基本は「膨大な量の英語を聞くこと」です。 そのため、子供に英語DVDを見せることは英語学習に効果的といえます。 ...

続きを見る

おうち英語を始める年齢が低ければ低いほど英語嫌いを防ぎやすく、のちのちの英語力UPにも大きく貢献できるでしょう。



ゆるいおうち英語の注意点

おうち英語 ゆるく

ゆるいおうち英語といっても、決して「適当にやればいい」というわけではありません。

「ゆるい」と「適当」は違いますので、違いを把握しておきましょう。

ペグ
適当に検索した英語Youtubeを流しておくだけ、英語のおもちゃを買うだけ…では、英語力アップは期待できません

しかし難しいことはなく、基本的な点に気を付ければ、コスパが良く続けやすい形でおうち英語を実現できます。

ゆるいおうち英語の極意をご紹介しましょう。

 

やり方にこだわりすぎない

実は、おうち英語で失敗しやすい特徴の1つが、やり方にこだわりすぎてしまうこと。

おうち英語ママ
1つのやり方を貫くほうが、統一性があって良さそうだけど…

1つの方法に統一することで、軸がブレるのを防ぐことはできます。

しかし、おうち英語では逆効果となってしまうこともあるのです。

たとえば、以下のようなこだわりを持ってしまっていませんか?

  • この教材を買ったから最後まで使う!
  • このDVDシリーズを見始めたから最後まで見る!

せっかく買った教材を使い切ることや元を取ることが目的になってしまうと、子どもの意思を無視して進めることにもなります。

子どもが楽しんでいない教材をずっと続けたり、遊びを中断してまで教材を使わせようとしたり…

やり方にこだわってしまうことで、本来ゆるく楽しくあるはずのおうち英語が義務のようになってしまうかもしれません。

おうち英語では、子どもから「英語を話したい!」という気持ちを引き出すことが大切です。

1つのやり方にこだわりすぎず、以下のポイントに気をつけましょう。

おうち英語をゆるく続けるコツ

  • ネタの引き出しをたくさん持っておく
  • 子どもが飽きたらやり方を変える
  • 以前試したことも時間をあけてまたトライする

最初から「うちの子はこういうジャンル好きじゃないから」と除外せず、とりあえず可能性のあるものは選択肢に入れておくと良いでしょう。

子どもは目新しい教材やコンテンツを与えても、早いと数週間で飽きてしまったりします。

数週間~数ヶ月スパンで新しいものを与え続け、ずっと英語コンテンツに興味を持ってもらえるよう、ネタのストックは無限に用意しておきましょう!

ペグ
当ブログをはじめ、InstagramXでもおうち英語ネタを発信しています!ストックの参考にしてくださいね
おうち英語 教材なし
おうち英語は教材なしでもできる?低価格×低労力の方法まとめ

自宅で気軽に英語に触れられる「おうち英語」。 Youtubeやアプリなど、さまざまなコンテンツを使ったおうち英語がありますが、教材なしでもできるのか、解説していきたいと思います。 経済的事情、または多忙という理由で「英語教材をなるべく使いたくない」というご家庭があると思います。 ...

続きを見る

 

途中でやめない

ゆるいおうち英語だからこそ、途中でやめずにゆるく続けていきましょう。

毎日コツコツ続けられるような、ゆるいスケジュールを組むことがポイントです。

ペグ
1日に何時間も英会話タイムを作ったり、いくつも教材を併用したり、自分たちの首を絞めるプランはNG!
おうち英語ママ
張り切りすぎると挫折しやすいね!

レベルの高いことに挑戦して数ヶ月で断念してしまうのと、ゆるく何年も続けるのでは、結果が大きく違ってくるでしょう。

自転車のように、短期間で詰め込み練習すれば覚えるというものではないのが、言語習得の特徴です。

「おうち英語はもう〇年続けてきたから十分!」といってパタリとやめてしまったら、せっかく習得した英語力もみるみる衰えてしまいます。

ペグ
実は海外に長く住んでいると、母国語がとっさに出てこないこともあるんです。忘れるはずがない母国語でさえ、使わなければ口から出てこなくなってしまうんですよ

おうち英語に大切なのは、細々とでも継続すること。

継続していくために、毎日の取り組みを「ゆるく」設定しておきましょう!

関連記事
子供 英語 毎日
子供の英語は毎日続けよう!親子で楽しめる5つの方法

おうち英語ママ子供の英語、毎日続ける時間がない! おうち英語ママ毎日続けるのが苦痛で、途中でやめちゃった… 子供の英語、毎日続けるのは難しいですよね。 ...

続きを見る

 

飛躍的な効果を期待しない

おうち英語を始めても、突然右肩上がりに成長することを期待しないようにしましょう。

ゆるいおうち英語でも、本気のおうち英語でも共通しているのは、短期集中型ではないということです。

かけ流しを数ヶ月やってみても、英語Youtubeをずっと見せていても、それだけでペラペラにはなりません。

3ヶ月聞き流すだけでペラペラに!という教材が流行ったことがありましたが、そんなもので本当にペラペラになれるのなら、今ごろ誰もが10ヶ国語くらい話せているのではないでしょうか?

繰り返しになりますが、英語は短期集中で習得できるものではないのです。

ゆるいおうち英語でも「コツコツ続けているから〇ヶ月後には喋り出すかな?」などと過度な期待をせず、ひたすら継続することが大事です。

ペグ
期待してしまうと、やっぱりその通りにならなかったときにショックなんですよ

「ゆるく」といっても、親御さんは毎日の育児の合間をぬって取り組まれているわけだし、効果が見えないとがっかりしますよね。

でも、考えてみてください。

赤ちゃんは、生まれてから親御さんや保育士さんの声を聴いて育ちますが「ママ」や「ブーブー」と話すようになるのって、いつ頃でしょうか?

そう、1歳半~2歳くらいなんです。

言語習得の天才といわれる赤ちゃんであっても、インプットした言語が口から出るようになるまで2年弱かかるんですね。

赤ちゃんで2年弱かかるのですから、幼児がすぐにペラペラ話し出すわけがないですよね。

インプット知識は、よくコップに例えられます。

コップがいっぱいになるまでとことんインプットを続けましょう。

コップが満タンになったとき、あふれ出すように口から英語がポロポロ出始めてきますよ!

 

中途半端にしない

ゆるいおうち英語とは、中途半端にやれば良いというものではありません。

明確な違いがありますので、知っておいてくださいね。

ゆるいおうち英語 中途半端なおうち英語
  • 短時間でも毎日続ける
  • 休むとしても1週間程度
  • 聞く⇒話す⇒読む⇒書くの順を守る
  • 子どものレベルに合った方法で行う
  • やるときとやらないときの差がある
  • 順番が適切でない
  • コンテンツ選びを雑にしている

こんなふうに「ゆるい」といってもベースはしっかりしておくことが大切です。

「中途半端なおうち英語」で挙げた項目に当てはまってはいませんか?

実は、どれも逆効果なものばかりなんです。

英語力がつくどころか、子どもを英語嫌いにする可能性もあります。

おうち英語ママ
ゆるいというのはあくまで、精神的・金銭的負担を抑えながらマイペースにやっていくという意味なんだね



ゆるいおうち英語でも使えるフレーズ集

おうち英語 ゆるく

ゆるいおうち英語では、簡単な英語を日常生活で使ってみることもおすすめします。

もちろん無理のない範囲でOK!

英会話なんて無理無理!と思うかもしれませんが、中学・高校で英語を習ってきている親御さんなら、子どもと簡単な英会話ができるくらいの知識はついているんですよ。

英語が苦手でも使いやすいフレーズ

  • Let's go!(行こう!)
  • Sorry?(えっ?)←聞き返すとき
  • What's this?(これなあに?)
  • How is it?(おいしい?)
  • You did it!(やったじゃん!)
  • Do you like it?(それ好き?)
  • Are you ready?(準備できた?)
  • Let me see.(どれどれ)
  • Show me that!(見せて見せて~)
  • ○○, please.(○○ちょうだい)
  • Here you are.(どうぞ)
おうち英語ママ
でも、普段は日本語なのに特定のフレーズだけ英語にするのって、あまり良くないのでは?

そう思われがちなのですが、実はちょっとしたトリックがあるんです。

確かに、日本語と英語を混ぜて話すのはおうち英語のタブーの1つです。

ただし、1つの文章が1つの言語であれば大丈夫!

どういうことかというと…

コレはOK!

ご飯できたよ!Have a seat!

コレはNG!

Dinnerができたよ!Let's 座ろう!

この違い、お分かりになりますか?

OKのほうは、2つの文章「ご飯できたよ」「Have a seat」が、それぞれの言語で成り立っていますね。

NGのほうは「Dinnerができたよ」「Let's 座ろう」と、日本語と英語ごちゃまぜの文章になっています。

いわゆる、ルー語という話し方ですね。

このように子どもに話しかけてしまうと、子どもは日本語と英語の区別がつきにくくなってしまいます。

そして、子どももそのまま日本語と英語ごちゃまぜの文章でインプットされてしまうんです。

ペグ
ごちゃまぜの文章にするくらいなら、それは日本語で言っちゃってOK!英語で言えるものだけを言ってみよう

おうち英語に使えるフレーズは、こちらの記事でもたくさんご紹介しています。

子供 英語 声かけ
【初心者向け】子供に英語で声かけしてみよう!簡単フレーズ集

小学校3年生から英語の授業が始まり、どんどん英語が身近で必要な存在になってきています。 自宅で気軽にできる英語教育として、子供に英語で声かけをするという方法があります。 わが家のおうち英語でもいろいろな方法を試す中で、英語の声かけに大きな効果を感じました。 ...

続きを見る



まとめ:おうち英語は育児と一緒!頑張りすぎずゆるっと継続

24時間365日育児に追われる親御さんが「上手に手を抜いてね」とよく言われるのと同じ。

おうち英語も育児の一環だと思いましょう。

毎日あれもこれも頑張りすぎると続くものも続かず、途中でリタイアしてしまいます。

毎日続けても負担にならないくらいのペース配分で、ゆるく続けていきましょう!

当ブログでは、英語が苦手なパパママ向けのおうち英語情報を発信しています。

「英語が苦手でも、おうち英語ってできるかな?」

そんなお悩みを持っていたら、ぜひほかの記事も覗いてみてくださいね。

ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします✨

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
育児・バイリンガルランキング
  • この記事を書いた人

ペグ

2人のバイリンガルキッズを育てている、フリーランスゆとり母です。 英語好きが高じて、自宅をインターナショナルスクールみたいにしちゃおう!というぶっ飛んだ【おうち英語】を始めました。 英語が苦手なパパママでも気軽にできる、そんなおうち英語情報のリサーチと研究が趣味。気軽にコメント、メッセージいただけると喜びます♥

-おうち英語ノウハウ
-, ,