おすすめ動画 おすすめ知育グッズ

子供がハマる英語アニメ25選!おうち英語成功の第一歩はコレだ!

おうち英語始めたママ

おうち英語をするなら、まず始めやすい英語Youtubeから見せてみようかな♪

と、幸先よいおうち英語スタートを切った親御さん必見!

この記事では、子どもがハマる!おすすめ英語アニメをたっぷり25種類、ご紹介していきます。

実際に、アメリカやイギリスなどの英語圏でも楽しまれている作品ばかりなので、ネイティブの英語に触れることができますよ。

ペグ
全部チェックして、とりあえずチャンネル登録しておこう!

※本ページはプロモーションが含まれています

 



子供がハマる!おすすめ英語アニメ

アニメというのは、子どもがわりと低年齢で触れる番組の1つではないでしょうか。

歌やナーサリーライム(童謡)メインの乳幼児向けチャンネルと一緒にも楽しめますし、そこからのステップアップにもぴったりなのが、幼児アニメ

かわいらしく目を引くイラストと、道徳的なストーリーで、子どもが楽しくモラルや思いやり、友情の大切さなどを学ぶことができる便利なコンテンツですよね。

日本でも、アンパンマンやセーラームーンなど、カッコよくて憧れるキャラクターデザインの中に学びの要素を盛り込んだ、子どもアニメがたくさんあります。

パウパトやトーマス、ディズニーなどは吹き替えとして放送されていたりと、世界中のアニメにアクセスすることもできますよね。

そんな子どもを虜にするアニメ番組、英語で見てくれたらとっても効率的だと思いませんか?

ネイティブ英語をインプットできるだけでなく、アニメのセリフを真似してアウトプットにつなげたり、英語を英語で理解できる"英語脳"を自然に育むこともできます。

そんなおうち英語に一役も二役も買ってくれるオススメアニメをどっさりご紹介していきますね。

関連記事

子供向け英語DVDおすすめ|バイリンガルの第1歩に

子どもの英語教育のため、英語アニメなどの動画を見せるご家庭が増えてきています。 英語習得の基本は「たくさん英語を聞くこと」なので、子どもの頃から英語動画を見せることは、とても理にかなった英語教育といえるでしょう。 2020年から必修化された小学校英語でも、最初は英語の映像を見たり歌を歌ったりして、耳から英語を習得していきます。 ...

続きを見る

【おうち英語】Youtubeを英語だけで見よう!やり方や効果も

おうち英語ママおうち英語を始めたから、子どものYoutubeは英語のみにしたい! おうち英語ママなのに…アンパンマンとか表示されちゃって困る~! おうち英語でまずトライしやすい、英語Youtubeの視聴。 ...

続きを見る

英語かけ流しでバイリンガルを目指そう!やり方や効果も解説

子どもの英語教育は、なるべく小さいうちから始めておきたいですよね。 自宅で気軽にできる英語教育の中に、かけ流しという方法があります。 自宅で英語をかけ流して、自然と英語が耳に入る環境を作ることを目的としています。 ...

続きを見る

子供向け英語Youtubeチャンネルまとめ|おうちで気軽に英語教育

おうちで気軽に子どもの英語教育をするなら、まず簡単に始められるものはYoutubeを見ること。 でも、どんなYoutubeが教育に良いんだろう? 検索しても、ありすぎて選べない! ...

続きを見る

 

【Peppa Pig】王道の道徳的アニメ

Peppa Pigといえば、イギリス版アンパンマンとも呼ばれる道徳的アニメ。

イギリスの子どもたちはみんなPeppa Pigを見て育つといっても過言ではないくらい、有名な作品です。

ペグ
個人的には、アンパンマンみたいに暴力的なシーンもないので、Peppa Pigは本当にオススメ

日常会話で使われる、比較的分かりやすい表現がたくさん聞けるのが魅力。

登場人物が子どもとその親や先生ばかりなので、特別早口で話す人もおらず、全体的にゆったりして聞き取りやすい英語です。

 

【Curious George】視覚で楽しめる!

Eテレでも放送されていた「おさるのジョージ」ことCurious Georgeも、本場の英語で楽しんじゃいましょう!

ジョージのセリフは英語になってもおサル語なので、日本語のジョージに見慣れていてもそれほど差を感じません。

黄色いおじさんや他の人物のセリフは比較的早めですが、ジョージは話の展開も分かりやすく、いたずらがメインテーマなので見ているだけで楽しいですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=oaBXXYENv1U

 

【Super Wings】乗り物好きさんに!

乗り物たちが主人公となり、冒険をしたり困っている人を助けたりする、カッコよくて心も温まるアニメ。

ヒーローものとは見た目が少し違いますが、ジャンルは同じなので、レンジャーものや戦い系が好きなアクティブな子にもぴったり!

 

【Ben and Holly’s Little Kingdom】可愛い妖精の物語

Peppa Pigと同じ作画でお届けする、Hollyというプリンセスが主人公のお話。

Peppa Pigの優しい世界観はそのままに、お話はちょっぴりレベルアップしているので、Peppa Pigの次のステップとして見せてあげたい作品です。

 

【Snoopy】アメリカンな表現が学べる!

世代を超えて愛されているスヌーピーですが、実はアニメは少しだけ大人向け。

セリフもネイティブスピードでサラサラッと話されることが多く、完全に子ども向けのコンテンツとはいえませんが、親子で楽しめる作品の1つです。

 

【Kitoons】海外版プリキュア

プリンセスやプリキュア系の可愛い女の子シリーズが好きなら、絶対ハマる!Kitoonsというキラキラ女子のアニメです。

普段はダンススクールに通う女子たちだけれど、敵が現れるとみんなで力を合わせて戦います。

助っ人のユニコーンが出てくるところもメルヘンであり、同時にカッコよくもあり…

その映像美にも釘付けなアニメです。

ペグ
女子たちは典型的なアメリカのイケイケ女子なのに、ダンススクールの先生はゴリゴリのイギリス人ってところも、個人的には好きなポイント(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=eWdTM2tTahw

Kitoonsにはほかにも、赤ちゃんたちの世界観が繰り広げるお話『CRY BABIES』や、動物たちのスタイリングコンテストを舞台にした『VIP PETS』などのシリーズもあり。

いろんなキラキラ世界を楽しめる、ファンシーなアニメですよ。

 

【PJ Masks】戦うレンジャーものはコレ!

戦うレンジャー系が好きなら、PJ Masksをおすすめします。

普段は普通の男の子2人と女の子1人。

ところが夜になると、それぞれPJ Masksというヒーローに大変身!

青い子はCatboyといって、猫のように機敏な動きが魅力。すばしっこく走り回り、敵をかわします。

緑の子はGekkoといって、和訳するとヤモリ。ヤモリの手を持ち、どんな高い壁も登れる運動能力が武器。

赤い子はOwletteという女の子で、フクロウがモデル。空を飛ぶことができ、抜群の視力で敵を見定めます。

ペグ
戦うシーンは迫力も満点で、子どもも夢中に!

 

【Numberblocks】数字に興味を持ち出したらコレ!

英語でも日本語でも、1,2,3...と数を数えられるようになったら見始めたいのがNumberblocks。

イギリスのBBCで放送されている知育アニメで、数の概念を楽しく学べる超有益なコンテンツです。

数を数えるだけでなく、そこから簡単な計算にステップアップすることもできる、まさに知育にぴったりのアニメ。

むすこ氏
見ているだけで、自然に足し算ができるようになったよ
むすめ氏
それぞれのブロックが可愛くて、お気に入りのキャラクターで足し算遊びをしたよ

Numberblocksは、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

気になったら、覗いてみてくださいね!

英語×算数の神アニメNumberblocksで算数得意な子に!

数学の得意不得意は 小学2年生の時点で決まる   ...

続きを見る

 

【Alphablocks】楽しくフォニックスを学べる

Numberblocksの姉妹番組でもあるAlphablocksは、フォニックスを取り入れたいご家庭にピッタリ。

アルファベットが読めるようになっても、ABCを「エービーシー」と読んでいては、なかなか英単語を読めるようにはなっていきませんよね。

そんなときに必要なのが、フォニックスを学ぶこと。

ABCを「エービーシー」ではなく「アッブックッ」と読んでいく方法です。

ペグ
アブク読みともいわれているよね

そんなお勉強じみたこと、家ではできない…と思われがちですが、Alphablocksにハマれば解決!

楽しく見ているだけでフォニックスがするする頭に入っていく、工夫が凝らされた知育アニメなんです。



【Maisy Mouse】ゆっくりスピードで聞きやすい

なんだか昔懐かしいキャラクターデザインが癒されるMaisy Mouseは、絵本などもおなじみ。

基本的にキャラクターたちのセリフはなく、優しいトーンのナレーションでお話が進められていきます。

むすこ氏
Maisyやお友達の会話があまりないから、お話の読み聞かせみたいな感じだよ

お話の中でハプニングも起きるけれど、大きな音が出たりきらびやかな映像になったりしないので、目にも優しいのが嬉しい!

 

【Caillou】道徳的で学びも多い

カナダの国民的アニメ・Caillouも、道徳的で学びの多い作品です。

Caillouという小学生の男の子が主人公となり、学校での人間模様や家族関係がリアルに描かれています。

友達とケンカをしてしまったり、転入生が来たり、妹とおもちゃを取り合ったり…

わたしたちの日常でも頻繁に起きることがテーマになっているので、子どもたちにとっても親しみがあります。

むすこ氏
学校でのお話も多いから、ぼくも楽しく見ているよ
ペグ
Caillouのお父さんとお母さんの対応や声掛けは、わたしたち親にとっても学ぶべき姿勢が多く、勉強になっています!

 

【The Berenstain Bears】上級者向け道徳的アニメ

テディベアファミリーのほっこり、心温まるシリーズ。

親しみやすい絵柄とは対照的に、お話のテーマはモラルや環境保護、女性の社会進出など少しレベルが高め。

たくさんのアニメを英語で楽しめるようになったおうち英語キッズの、ステップアップ教材としておすすめです。

 

【Little Princess】いたずら好きなプリンセスの物語

華やかでキラキラした、ピクサー作品のプリンセスとは一味違うお姫様のお話。

いたずら好きなプリンセスは痛い目も見るけれど、最後には教訓も得られる、そんな学びの深い作品です。

 

【PAW Patrol】定番アニメも英語で楽しもう

日本でも「パウパト」として有名なアニメも、本場の英語で楽しんでみませんか?

Youtubeだと一部のエピソードのみ楽しめますが、Netflixではフルで視聴できますよ。

 

【Hey Duggee Official】保育園が舞台の物語

かわいらしいイラストのワンちゃんが主人公の、保育園を舞台にしたストーリー。

お友達とのやりとりや日常に起こりうる出来事をテーマにしているため、親近感も湧いて見やすいアニメです。

アニメのほかにも、歌や間違い探しなど低年齢から楽しめるコンテンツも豊富ですよ。

 

【Disney Channel】ピクサーのアレンジ作品も!

一般的に知られているディズニーキャラのみならず、様々なアニメを楽しめるおすすめチャンネル。

低年齢向けというより、少しセリフも多く長めな作品が多いので、リスニングに慣れたお子さんにおすすめです。

 

【Disney Junior】ミキミニ以外にも豊富なキャラ

上で紹介した【Disney Channel】よりも聞きやすくなっているのが、こちらのDisney Junior。

こちらもディズニーの主要キャラ以外にたくさんコンテンツがあり、幅広く楽しめます。

乗り物や友達、家族がテーマになったアニメがメインなので、英語アニメの導入にぴったり!

むすこ氏
ぼくのお気に入りは、このSpideyというヒーローのお話だよ!

 

【Hello Kitty and Friends】サンリオも英語で楽しもう

日本のKawaii文化の代名詞的存在ともいえるキティちゃんも、英語で楽しむことができます。

サンリオのキャラクターたちの交友関係がポップに描かれていて、ユーモアもたっぷり。

ポムポムプリンやシナモロールなど可愛さを全面に出したキャラクターも、英語になると声が渋かったりして、小さな文化の違いも垣間見ることができますよ。

ペグ
シナモロールとかって、日本語だと「~だっちゃ★」とか言ってそうじゃない?(知らんけど)英語だとかなりクールな口調で、この顔でこの喋り方なん!?って衝撃受けるレベル(笑)
むすめ氏
わたしたちは日本のサンリオを知らないから、全然おどろかないけどね

 

【Morphle TV】現地の子どもの英語が聞ける!

小さな女の子と、何にでも変身できるMorphleという生き物が主人公のストーリー。

主人公の女の子Milaの話し方や言葉遣いが、まさにネイティブの子ども!という感じでリアルなんです。

子どもが言葉を覚えるときって、家族など身近な存在の影響だけでなく、同年代の子が話す言葉に感化されるケースも多いんです。

見ているうちにMilaの話し方やイントネーションに、うまく引っ張られてくれるかも…!?

ペグ
英語を話せるようになるには、ネイティブをコピーするのが手っ取り早いのは有名な話!わたしはSATCのシャーロットの話し方をよくマネしてたよ

 

【Netflix Jr.】ネトフリアニメ見放題!

小学生くらいの子どもが主人公になったアニメがメインで、幼児アニメに飽きた子どもや、低年齢向けレベルからちょこっとステップアップしたいときにもオススメ。

むすめ氏
わたしのお気に入りは、"Princess Power"!
ペグ
Princess Powerは、Kitoons好きな子にオススメです

https://www.youtube.com/watch?v=tsslr7I3WCo&t=8s

 

【64 Zoo Lane】未就学児向けアニメ最優秀賞作品!

未就学児向けアニメの最優秀賞作品を受賞したほか、イギリスでは様々な賞に輝いている教育的アニメの1つ。

いろんな国や地域をバックグラウンドに、地球や自然について楽しく学ぶことができます。

テーマも少しだけ上級者向けなので、幼児向けアニメに慣れて、英語「で」何かを学びたい!というフェーズに入ったら、ぜひ見せてあげたいアニメです。

 

【Little Bear Official】昔懐かしい王道アニメ

イラストのタッチもどこか昔懐かしく、優しい色合い。

現代っ子に人気のCG風アニメも鮮やかで良いけれど、目に優しいこんなアニメもまだまだ捨てがたいですよね。

家族や仲間たちとの心温まる、そして道徳的学びも深いエピソードが満載ですよ。

 

【My Little Pony】メルヘン好きさんに!

キャラクターデザインも色鮮やかで目を引くMy Little Ponyシリーズは、ユニコーンやプリンセスなどメルヘンなアニメが好きな子どもにもぴったり!

元気いっぱいのポニーたちによる、ハプニングや笑いも満載の賑やかな世界観に浸ることができますよ。

 

関連記事

子供向け英語DVDおすすめ|バイリンガルの第1歩に

子どもの英語教育のため、英語アニメなどの動画を見せるご家庭が増えてきています。 英語習得の基本は「たくさん英語を聞くこと」なので、子どもの頃から英語動画を見せることは、とても理にかなった英語教育といえるでしょう。 2020年から必修化された小学校英語でも、最初は英語の映像を見たり歌を歌ったりして、耳から英語を習得していきます。 ...

続きを見る

【おうち英語】Youtubeを英語だけで見よう!やり方や効果も

おうち英語ママおうち英語を始めたから、子どものYoutubeは英語のみにしたい! おうち英語ママなのに…アンパンマンとか表示されちゃって困る~! おうち英語でまずトライしやすい、英語Youtubeの視聴。 ...

続きを見る

英語かけ流しでバイリンガルを目指そう!やり方や効果も解説

子どもの英語教育は、なるべく小さいうちから始めておきたいですよね。 自宅で気軽にできる英語教育の中に、かけ流しという方法があります。 自宅で英語をかけ流して、自然と英語が耳に入る環境を作ることを目的としています。 ...

続きを見る

子供向け英語Youtubeチャンネルまとめ|おうちで気軽に英語教育

おうちで気軽に子どもの英語教育をするなら、まず簡単に始められるものはYoutubeを見ること。 でも、どんなYoutubeが教育に良いんだろう? 検索しても、ありすぎて選べない! ...

続きを見る



英語アニメはDVDもオススメ

英語アニメはYoutubeだけでなく、DVDとして持っておくのもオススメ!

車の中など、Youtubeに繋げないときでもDVDでカバーすることができます。

低年齢向けの英語DVDをご紹介していきます。

他のDVDについては、こちらの記事にまとめて載せています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供向け英語DVDおすすめ|バイリンガルの第1歩に

子どもの英語教育のため、英語アニメなどの動画を見せるご家庭が増えてきています。 英語習得の基本は「たくさん英語を聞くこと」なので、子どもの頃から英語動画を見せることは、とても理にかなった英語教育といえるでしょう。 2020年から必修化された小学校英語でも、最初は英語の映像を見たり歌を歌ったりして、耳から英語を習得していきます。 ...

続きを見る

 

【うっかりペネロペ】英語でも飽きない工夫アリ

わが家でも大活躍中のペネロペDVDは、0~7歳というかなりの年齢幅で使えるコスパ最強アイテム。

初心者から、ある程度英語力がついた子でも楽しめる内容なので、子ども同士の英語力に多少の差があっても一緒に観ることができちゃいます。

1話あたり5分程度の、子どもが飽きない絶妙な時間に設定されたお話が、たっぷり13話!

エピソードの最後にはミニクイズもついていて、ペネロペと一緒にお話を振り返ることもできます。

むすめ氏
ペネロペのクイズに答えたり、一緒に単語を言ってみよう!というコーナーがあるから大きな声で言ったりするよ

インプットもアウトプットも促進できる、おうち英語にぴったりのDVDです。

\ 公式サイトはこちら /

 

【グーミーズ】初心者キッズ向け!

グーミーズのDVDも、おうち英語をしているご家庭にはとっても人気!

ペネロペDVDよりももっと初心者キッズに楽しめる内容になっています。

ペネロペはアニメとクイズ、グーミーズはそれに歌とフラッシュカードのゲームがついた感じ。

ペグ
逆に英語力がついてきた子には物足りないかもしれないから、ペネロペとどっちが長く使えそうかじっくり検討してみてね

グーミーズは、Amazonで一番選ばれている「Amazon's Choice」に1年以上継続して選ばれるという超ロングセラー商品。

Amazonの知育・教育DVDランキングや、楽天の知育・英語部門、そしてYahooショッピングでも知育玩具部門で1位を獲得したほど!

アニメに歌、フラッシュカードのトリプル効果で、コスパ最高!

\ 公式サイトはこちら /

 

関連記事

子供向け英語DVDおすすめ|バイリンガルの第1歩に

子どもの英語教育のため、英語アニメなどの動画を見せるご家庭が増えてきています。 英語習得の基本は「たくさん英語を聞くこと」なので、子どもの頃から英語動画を見せることは、とても理にかなった英語教育といえるでしょう。 2020年から必修化された小学校英語でも、最初は英語の映像を見たり歌を歌ったりして、耳から英語を習得していきます。 ...

続きを見る

【おうち英語】Youtubeを英語だけで見よう!やり方や効果も

おうち英語ママおうち英語を始めたから、子どものYoutubeは英語のみにしたい! おうち英語ママなのに…アンパンマンとか表示されちゃって困る~! おうち英語でまずトライしやすい、英語Youtubeの視聴。 ...

続きを見る

英語かけ流しでバイリンガルを目指そう!やり方や効果も解説

子どもの英語教育は、なるべく小さいうちから始めておきたいですよね。 自宅で気軽にできる英語教育の中に、かけ流しという方法があります。 自宅で英語をかけ流して、自然と英語が耳に入る環境を作ることを目的としています。 ...

続きを見る

子供向け英語Youtubeチャンネルまとめ|おうちで気軽に英語教育

おうちで気軽に子どもの英語教育をするなら、まず簡単に始められるものはYoutubeを見ること。 でも、どんなYoutubeが教育に良いんだろう? 検索しても、ありすぎて選べない! ...

続きを見る



まとめ:英語アニメはおうち英語の強い味方!

英語アニメを味方につければ、幼児期のおうち英語は成功の道まっしぐら!

1つのアニメに飽きたらまた別のものを見せれば、幼児期の数年間は十分乗り切れるくらいバリエーションも豊か。

ポイントは、ネタ切れしないようにあれこれチャンネル登録しておくことと、一度見せて食いつかなくても、しばらく経ったらまた見せてみる…この繰り返し。

英語アニメは、英語が苦手だったり発音が苦手な親御さんにとって、ネイティブ英語をインプットできる強力なツールになります。

大いに活用して、子どもの英語耳、そして英語脳を鍛えてあげましょう!

  • この記事を書いた人

ペグ

2人のバイリンガルキッズを育てている、Webライター兼ブロガーです。 英語好きが高じて、自宅をインターナショナルスクールみたいにしちゃおう!というぶっ飛んだ【おうち英語】を始めました。英語が苦手なパパママでも気軽にトライできる、そんなおうち英語情報のリサーチと研究が趣味。気軽にコメント、メッセージいただけると喜びます~♥

-おすすめ動画, おすすめ知育グッズ
-, , , , , ,