おすすめ教材

子供用英語アプリは効果ある?選び方やメリット/デメリットも

子供 英語 アプリ 効果

この記事では、子供向け英語アプリの効果について解説します。

わが家では、子供たちが幼稚園児の頃に英語アプリを活用し始めました。

クイズやゲームで遊びながら楽しく英語を習得でき、ストレスなく英語力を上げられた方法の1つです。

しかしその反面「アプリやゲームをさせるのは抵抗がある」「簡単に英語力がつくとは思えない」という心配もあると思います。

結論から言うと、子供用の英語アプリは、上手に活用することで着実に効果を感じられる方法です。

子供の英語教育を考えている親御さんは、ぜひ英語アプリのメリットや効果、活用方法を知って、ご家庭でも取り入れてみてくださいね。

この記事はこんな人向け

  • なるべく家で英語教育をしたい
  • 幼児なので英語を習わせるのが不安
  • ノンストレスで英語を学んでほしい
  • 英語力がつくアプリが知りたい

※本ページにはプロモーションが含まれています



子供向け英語アプリの効果やメリット

子供 英語 アプリ 効果

子供用の英語アプリを使うことで、どんなメリットがあるのでしょうか?

子供の英語教育は、低年齢のうちから始めたいと考えるご家庭が多いことでしょう。

その場合、英語アプリは手軽に始められて効果を感じられる方法の1つ。

入会手続きや送迎などがなく、一般的な習いごとよりも安価で始められるので、さっそく今日から取り入れてみてはいかがでしょうか。

子供が英語アプリを使って英語に慣れ親しむことで、期待できるメリットをご紹介します。

 

今すぐ気軽に始められる

なんといっても、今すぐに始められるのが英語アプリのメリットです。

習いごとのように、下見に行ったり手続きを行ったりする必要もなく、インストールしてすぐに始められるので手軽ですよね。

有料アプリだとしても、無料期間や返金サービスがあり、気軽にお試しできるものが増えてきています。

お試し期間に遊んでみて「ちょっと違うかな?」と思ったり、子どもが飽きたりすればアンインストールすればOK。

手を変え品を変え、常に子どもに興味を持ってもらうことができますよ。

ペグ
わが家でも、最初はあれこれインストールして、日替わりで遊んでいました
むすこ氏
毎日いろんなアプリで少しずつ遊べるから、飽きなくて楽しかったよ

こちらの記事で、おすすめアプリをご紹介しています。

おうち英語 アプリ
おうち英語ガチ勢ママが厳選!子供向け英語アプリまとめ

子どもの英語教育をするのに、英語Youtubeや英語絵本を取り入れているご家庭もありますよね。 では、遊びながら英語が学べるアプリは取り入れていますか? 最近では、英語初心者キッズでも気軽に遊べるものや、親の手助けがいらないゲームなど、アプリの内容も充実してきています。 ...

続きを見る

今すぐ気軽に始められるアプリばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供の英語を始めるとき、最大の難関ともいえるのがゼロから1に進むこと。

英語をまったく知らない状態から、子どもが英語を受け入れる「1」の状態にするのが、実はもっとも難しいといわれています。

今すぐに始められる手軽な英語アプリは、ゼロから1に進むハードルをグッと下げてくれますよ。

関連記事
おうち英語 始め方
【おうち英語の始め方】今すぐできる方法やおすすめ教材を紹介

おうち英語に興味はあるけど、始め方がわからない 子どもの英語教育に関心があっても、どのように始めたら良いか分からないことがありますよね。 おうち英語は自宅で気軽に英語に触れたり、教材を取り入れたりできる自由な英語教育です。 ...

続きを見る

実際に、学校以外で英語を習っている子供は全体の約半数に上ります。

そのうち13.9%が、アプリを使っているのだそうです。

参考:FQ Kids

子供が慣れ親しみやすい学習のかたちとして、デジタルツールが導入される傾向が感じられますね。

むすこ氏
ぼくも学校支給のPCに、英語のゲームが入っているよ!

 

無料で英語学習ができる

子供向け英語アプリは、無料で遊べるのが特徴です。

「最初からアプリに課金するのは不安」という場合には、しばらく無料アプリで遊んでみることをおすすめします。

有料アプリでもお試し期間があったり「1日〇ゲームまで無料」という形で使えたりするので、活用してみてくださいね。

無料アプリで遊んでいるうちに子供の好みや得意・苦手が見えてきたら、課金するところを決めていくと無駄がないでしょう。

ペグ
わが家は英語「を」学ぶ系のアプリは無課金。算数や読書など英語「で」学ぶ系のアプリに課金することにしています

気が済むまで体験をし「よし、本格的にやってみよう!」と決めたらお金を払えばよい。

そんな始めやすさも、子供向け英語アプリのメリットですね。

ペグ
まずはアプリで手軽に英語に親しんで、英語に慣れてきたら習いごとを始める…というご家庭も多いみたい
こちらもどうぞ
子供 英語 教材 コスパ
子供の英語教材はコスパで選ぼう!安いのに英語力がつく方法とは

子どもの英語教育はお金がかかる! そう思われがちな英語教育ですが、実はコスパで選ぶほうが効果が高いといわれています。 いくらお金をかけても、英語を話せるようにならない人はごまんといます。 ...

続きを見る

 

英語力の土台がつくられる

英語アプリを使うことで、英語力の土台が作られるというメリットがあります。

英語アプリの中には、英語初心者向けに開発されたものがあるので、英語がまったくわからなくても始められます。

英語「を」学ぶとなるとお勉強感が出てしまったり、英語を理解しないと先に進めなくなったりするので、子供がつまらなく感じてしまう可能性があります。

しかし、子供向け英語アプリなら英語がわからなくても遊び続けられて、知らないうちに英語を習得できるかもしれません。

おうち英語ママ
まさに遊びながら英語を習得できる、理想的な方法だね!
関連記事
英語育児 英語が話せない親
英語育児は英語が話せない親でもできる?今すぐ始められる方法とコツ

英語育児をする際、英語が話せない親御さんは「できない」と諦めていませんか? 子どもが日常生活で英語を習得するために、親御さんの英語力はそれほど必要ではありません。 親御さんに英語力があっても子どもの英語育児・教育が成功するとは限りませんし、逆に親御さんに英語力がなくても子どもが英語習得に成功した例は数多くあります。 ...

続きを見る

わたしの実体験ですが、小学生の頃、パソコン型のゲームで英語の発音をよく聴いていました。

そこで印象的だったのが「world」と「girl」という、rとlが続く難易度の高い単語。

「舌をどうやって動かしているの?」と気になって、何度も何度も聴きました。

ペグ
言えたらカッコいいなと思って、コソコソ発音練習もしていました(笑)

そのおかげで、中学校で英語の授業が始まったとき、リスニング力だけはついていました。

特に「world」や「girl」は鮮明に聞き取れるようになっていて、発音してみてもそれなりに言えたのを覚えています。

英語を習っていなかったので、そのゲームで鍛えられたことは間違いないでしょう。

このような自分の実体験から、わたしはアプリやゲーム、そしてかけ流しなどで英語を聞き続けることが、その後の英語力につながっていくと確信しています。

ペグ
小学校英語が始まる前に土台を作ってあげたい!と願う親御さんに、英語アプリはとてもおすすめです
関連記事
子供 英語 3歳
子供の英語は3歳までに始めよう!おすすめの方法やメリットを解説

子供の英語を3歳で始める場合の方法や、3歳スタートのメリットについてご紹介します。 現在、子供の英語教育が高い関心を集めており、早い年齢で始めるご家庭が増えてきています。 子供の英語を3歳になったら始めたい ...

続きを見る

 

英語への苦手意識を払拭できる

英語アプリで遊ぶことで、英語への苦手意識を払拭することができます。

日本に住んでいる子供にとって英語は、はじめは聞いたこともない言語かもしれません。

でも英語アプリでゲームを楽しむことができれば、英語に対する苦手意識を消し去ることが期待できます。

英語に対する苦手意識は、英語習得の大きな妨げになります。

おうち英語ママ
日本人が英語を話せないのも、苦手意識があるからだよね…

子供から、英語への苦手意識を最初から取っ払ってしまえば、みるみる伸びていくでしょう。

幼児期から英語アプリで遊び続けることで、この先も英語でアプリやゲームを楽しむことに抵抗がなくなるでしょう。

英語「で」何かを楽しめるようになること、英語が娯楽になることが、バイリンガルの第1歩になります。

おうち英語ママ
わたしたちは、学校で暗記や書き取り練習をさせられてきたから、英語「で」アプリやゲームを楽しむなんて発想もなかったなぁ

英語が娯楽になれば、文法知識やスピーキング力はあっという間についてくるもの。

ポケモンにハマった子供が、モンスターの名前をすぐに覚えてしまうのと同じで、お勉強ではなく娯楽にしてしまえば良いのです。

子供 英語 おすすめ
【無料あり】子供の英語におすすめ!今すぐできる方法を完全ガイド

子供には小さなうちから英語を身につけてほしいですよね。 この記事では、子供が英語を習得するためにおすすめの方法をガイドします。 おうち英語ママ子供が英語を学ぶ方法はいろいろあって、何を選んだら良いか分からない! ...

続きを見る

 

コミュニケーションを学べる

意外かもしれませんが、子供向け英語アプリの中にはコミュニケーションを学べるものもあります。

たとえば、わが家でも愛用している『トド英語』というアメリカ発祥のアプリ。

詳しくはこちら
トド英語
おうち英語アプリ「トド英語」がスゴい!おすすめ理由や効果とは?

英語の「聞く・話す・読む・書く」すべての技能を学べるアプリ【トド英語】をご紹介していきます。 トド英語をおすすめする理由を一言でいうと、まるで留学しているかのような環境を家庭で再現できるからです。 「子どものうちから気軽に英語に慣れ親しんでほしいけど、英語を習わせるのは敷居が高い」 ...

続きを見る

このアプリには、キャラクターと実際に会話をするゲームも含まれていて、気軽に英会話を楽しめます。

英会話の練習もしたいけど、英語を習わせるのは早かったり本人が乗り気じゃなかったりすると、敷居が高くなりますよね。

そんな場合でも、トド英語があれば英会話の疑似体験ができちゃうんです!

ペグ
キャラクターと英会話をして成功体験を積むことで、オンライン英会話などに移行しやすくなりますね
こちらもどうぞ
オンライン英会話 安い
【月7,000円以下】コスパで選ぶ子供用オンライン英会話まとめ

子どもの英語教育のため、オンライン英会話を始めてみたい! というご家庭が増えてきています。 オンライン英会話は送迎の必要もなく、好きな曜日や時間を決めることもできて、忙しい現代っ子の習いごとにはぴったりのサービスですよね。 ...

続きを見る

 

いつでもどこでも英語学習ができる

いつでもどこでも英語に触れることができる点は、英語アプリのメリットです。

子育てをしていると、予定通りにものごとを進めるのが難しいときがありますよね。

病院や銀行の待ち時間やかんしゃく、イヤイヤ期など、お菓子やおもちゃで釣ることもあるでしょう。

そんなときでも、英語アプリがあればいつでもどこでも楽しい英語タイムに!

おうち英語ママ
待ち時間にゲームをさせることに抵抗があっても、英語アプリならむしろ有益な時間になるね

ワークを持ち歩くわけにはいかないし、場所によってはYoutubeの音が迷惑になってしまうこともあります。

英語アプリなら音なしで遊べるものもあって、時と場所を選ばずに子供の娯楽にしてあげることができますよ。

関連記事
子供 英語 車
子供の英語教育は車も使える!車内でできるおうち英語方法まとめ

子供の英語教育を手軽に始めたい! そう考えているご家庭では、ぜひ車に乗っている時間の英語タイムから始めてみませんか? 車に乗っている時間を英語タイムにすることで、日常生活のルーティンを崩すことなく、時間を有効活用することができます。 ...

続きを見る

 

小学校英語に向けての対策ができる

子供用の英語アプリは、2020年から必修化された小学校英語の対策もできます。

小学校英語は、ABCや基本的な挨拶など易しいレベルから始まりますが、先取りできたら安心ですよね。

幼児期から小学校英語対策をしておきたい!というご家庭向けの英語アプリもたくさんありますよ。

たとえば、小学校の教科書に準拠しているMOCOMOCO ENGLiSH

ゆるキャラ×シュールなドタバタコメディーと、スピーキング練習がついたアプリです。

小学校英語の教科書通りに進んでいくので、徹底的な対策ができるのはもちろん、ネイティブの発音を練習できる要素も!

小学校の授業に加えて、コミュニケーション英語も学べちゃうんです。

こんなに欲張りなコンテンツなのに、最大1ヶ月のお試し期間がついていて、その期間中に退会すれば無料に。

ペグ
有料プランに移行しても月額1,980円と破格なので、習いごとをするより断然お得かも!

ぜひ試してみてくださいね。

\ 最大1ヶ月のお試しはこちら /


 

MOCOMOCO ENGLiSHについての詳しい内容は、こちらの記事でご紹介しています。

参考記事
モコモコイングリッシュ 口コミ
モコモコイングリッシュの口コミや効果を徹底レビュー!レベルは?

この記事では、子ども向けの英語学習教材「モコモコイングリッシュ」の口コミや内容についてまとめています。 モコモコイングリッシュは、スマホやタブレットで気軽に英語を学べる教材です。 「子どもが楽しく無理なく英語を学べる教材を探している」 ...

続きを見る



子供向け英語アプリのデメリット

子供 英語 アプリ 効果

英語アプリはメリットが豊富にありますが、デジタル教材ならではのデメリットもあります。

わが家では英語アプリを活用していて、バイリンガルになる大きな助けになってきました。

しかし「子供の英語教育はアプリだけで十分!」とは言い切れない部分があります。

メリット・デメリットの両方をしっかり知った上で、健全なアプリ学習を始めましょう!

 

アプリだけでペラペラにはならない

英語アプリを使う際に頭に入れておきたいのが、アプリだけでペラペラにはなれないこと。

確かに、英語アプリで遊べば英語への抵抗感が薄れ、着実に力がついていくでしょう。

しかし、英語ペラペラを目指しているご家庭では、アプリを補助的な教材として使うことをおすすめします。

英語教育の軸となるメインの教材を1つ持っておき、足りない部分をアプリで補助するといったイメージで使うのが効果的でしょう。

「英語に慣れ親しむだけ」「小学校英語の準備をしたいだけ」という場合には、アプリ単体でも十分な効果があります!

いずれは英語ペラペラになってほしいと願う親御さんには、以下のような取り組みをおすすめします。

英語アプリと組み合わせて、ぜひ行ってみてくださいね。

アプリで覚えた英語を日常生活で使ってみたり、英語の先生との会話で使ってみたり、同じテーマのYoutube動画を見てみたり…

アプリをきっかけにして、英語に触れる時間を増やすことがポイントです。

 

集中力低下のおそれがある

長時間、スマホやタブレットを使っていると、子どもの集中力が低下するという懸念点もあります。

電子機器から放たれる強くて明るい光は、眠る際に必要なホルモン「セロトニン」が生成されるのを妨げるそう。

そのため、電子機器に長く触れている子どもは必然的に睡眠が浅くなり、次の日の集中力も低下してしまう傾向にあるのだそうです。

参考:oriori

また、英語アプリは次々にゲームを変えたり、遊びたいゲームで遊べるのがメリットでもありましたね。

ところがそれを繰り返していると、1つのことを最後までやり切る集中力が育たない…というリスクもあります。

そうならないためにも、途中で放棄するような遊び方はせず、1つのアプリが終わってから次のアプリを始めるなど、やり遂げる力もつくような遊び方をしてみましょう。

むすこ氏
〇回やると今日のスタンプがもらえる!というゲームもあるよ
むすめ氏
スタンプがたまるとレベルアップできたり、トロフィーがもらえたりするから、頑張ってるよ

ここまでやったらスタンプ!などという、ゲームの特性も活かしてみましょう。

こちらもどうぞ
子供 英語 毎日
子供の英語は毎日続けよう!親子で楽しめる5つの方法

おうち英語ママ子供の英語、毎日続ける時間がない! おうち英語ママ毎日続けるのが苦痛で、途中でやめちゃった… 子供の英語、毎日続けるのは難しいですよね。 ...

続きを見る

 

スマホ依存になるおそれがある

英語アプリで遊びすぎてしまったり、時間の際限なくずっとスマホを操作することで、スマホ依存になってしまうおそれもあります。

スマホやタブレットで遊ぶアプリやYoutubeは、娯楽程度に楽しむくらいが適切でしょう。

度が過ぎてしまうと、外遊びやお絵描きなど身体を使う遊びが減り、脳の発達にも影響があるといわれています。

  • すぐにスマホを使いたがる
  • もうやめようねといってもやめない
  • スマホを取り上げると怒る
  • 時間つぶしのためにスマホをいじる
  • スマホに夢中で食事やお風呂などをおろそかにする

これらの項目に当てはまらないよう、英語アプリをさせる際にもしっかりとした時間の管理が必要です。

ペグ
わが家ではミニゲームを3~5個やったら一旦休憩というルールを設けています

"おうち留学"ができると話題のトド英語では、1日にクリアしたい「デイリーコース」が約20分で終わるように設計されています。

この20分という時間を、1つの目安にしてみても良いでしょう。

幼児期から、電子機器に触れる機会の多い現代の子どもたち。

スマホ依存にならないよう、英語教育以上にデジタル機器との付き合い方にも気を付けていきましょう!

こちらもどうぞ
おうち英語 モンテッソーリ
おうち英語×モンテッソーリ|家庭でできる知育&英語育児のすすめ

英語学習で苦労された親御さんであればあるほど、子どもには楽しく英語に触れてほしいと思いますよね。 この記事では、おうち英語とモンテッソーリ教育を組み合わせた知育・英語教育の環境づくりについて解説します。 昨今話題性を高めている英語教育と、長い歴史を持ち信頼性の高いモンテッソーリ教育。 ...

続きを見る

 

試験対策にならない

試験や受験を控えているご家庭では、英語アプリが役に立たないケースもあります。

子供向けの英語アプリはコミュニケーション英語を学ぶためのものが多く、試験や受験対策としては弱い可能性があります。

ペグ
とはいえ英検対策ができるアプリもあるし、リスニングや英検面接(スピーキング)はアプリの経験が活きることも!

試験や受験対策でよりアカデミックな学習が必要な人は、アプリ以外の学習法を取り入れるほうが良いでしょう。

もちろん、勉強の合間に英語アプリで遊ぶのは良い娯楽になりますね。

こちらもどうぞ
公立小学校 インタナショナルスクール 比較
公立小とインターナショナルスクールを徹底比較!それぞれの良さは?

昨今、子どもの英語教育に関心を持つ家庭が増えています。 公立小学校に通わせるべきか、それともインターナショナルスクールや私立の選択肢を検討すべきか、比較したい親御さんが多くいるでしょう。 「経済的にインターは難しいけれど、将来の英語力には妥協したくない」という思いを抱える方もいると思います。 ...

続きを見る

 

カリキュラムがないものがある

英語アプリには、ゲームで遊ぶだけでカリキュラムが組まれていないものがあります。

英語アプリをきっかけに、今後英語力をレベルアップしていきたいと考えている場合は、カリキュラムのあるアプリを選びましょう。

カリキュラムのあるアプリを選ぶなら、無料よりも有料版のほうが品質が高く、効率的に英語を学べます。

英語に慣れ親しんでほしい場合は、無料の品質でもじゅうぶん楽しく遊べるでしょう。

それぞれのご家庭での目的や用途によって選び放題なのも、英語アプリ学習の嬉しいところですね。

 

また、子供に自らアプリを選ばせると、カリキュラムの有無や効果に関係なく、やみくもに遊んでしまうことがあります。

子供自身が楽しく遊べることが一番ですが、あまりに実力に見合っていないアプリで遊んでいては非効率的ですよね。

なるべく、アプリは親御さんが選ぶか、子供と相談して選ぶようにしましょう。

ペグ
「そろそろスピーキングの練習をしたいのにまだABC系のゲームで遊んでいる」など、明らかにレベルが違うという場合は、少しずつステップアップしてみましょう!
こちらもどうぞ
おうち英語 失敗
おうち英語で失敗したくない!よくある失敗例と成功のポイント

悩める知育ママ おうち英語に挑戦してみたいけど、失敗するのが怖いな… おうち英語は気軽に始められる英語教育の1つですが、失敗するリスクを考えるとなかなか一歩を踏み出せませんよね。 ...

続きを見る



子供向け英語アプリの選び方

子供 英語 アプリ 効果

「数ある英語アプリの中から、どんなものを選んだら良いのだろう?」とお困りの親御さん向けに、選び方を解説していきます。

子供向けの英語アプリは、選べないほど種類が多くなってきています。

そのため「総合的に英語力のつくアプリ」を探すよりも、身につけたいスキルに応じてアプリを変えることをおすすめします。

リスニングならこのアプリ、スピーキング練習ならこのアプリ…というぐあいに使い分けることで、多種多様のアプリで遊べる上に、それぞれのスキルも効果的に学べるメリットを感じられるでしょう。

 

リスニング力をつけたいならクイズ

リスニング力をつけるには、英語を聞きながら楽しめるアプリがおすすめ。

ペグ
ポイントは英語を聞き取ることではなく、そのゲーム自体を楽しむこと!

アプリという性質上、ほとんどのアプリでネイティブ音声が流れる仕組みになっているので、リスニング力は最も期待できるでしょう。

英語で出題された問題にタップで答えていくクイズ系や、タップするとネイティブ音声で読み上げてくれるアプリがおすすめです。

リスニング力アップにおすすめアプリ

  • トド英語
  • スタサプENGLISH for KIDS
  • Khan Academy Kids
  • きいて!さわって!ABC
  • Learning English – Touch Alphabet ABC

最初からアウトプットをさせるアプリだと、難しく感じやすく、苦手意識を芽生えさせてしまうおそれがあります。

英語初心者キッズは、なるべく簡単でルールのないアプリから始めてみることをおすすめします。

おうち英語 アプリ
おうち英語ガチ勢ママが厳選!子供向け英語アプリまとめ

子どもの英語教育をするのに、英語Youtubeや英語絵本を取り入れているご家庭もありますよね。 では、遊びながら英語が学べるアプリは取り入れていますか? 最近では、英語初心者キッズでも気軽に遊べるものや、親の手助けがいらないゲームなど、アプリの内容も充実してきています。 ...

続きを見る

 

スピーキング力をつけたいなら音声回答クイズ

リスニングに慣れてきて、そろそろ話す練習もしたい!

そんなときには、マイクに向かってお話することで回答できる、アウトプット系のアプリで遊んでみましょう。

いくらリスニングばかり練習していても、英語が話せるようにはなりません。

英語を話せるようになるには「正しい英語を聞く→英語を使う」を繰り返すことがポイントです。

スピーキング力アップにおすすめアプリ

  • トド英語
  • スタサプENGLISH for KIDS
  • Pinkfong ABC Phonics
  • ABC Spelling MAGIC
  • Fun English

【Pinkfong ABC Phonics】は、英語を読む基本中の基本となるフォニックス(※1)も学ぶことができます。

リスニングである程度英語に慣れたら、フォニックスを習得しながら少しずつ発音の練習にシフトしてみましょう!

アプリなら、気負わず楽しく習得できるでしょう。

(※1)フォニックスとは?

英語を読むときの基本ルール。

日本語でいう「ひらがな」のようなもので、フォニックスを知らないと正しい読み方ができないとされています。

詳しくはこちら
フォニックスとは
幼児のフォニックス学習法!自宅で今日からできる方法をまとめ

おうち英語ママ幼児向けのフォニックス学習法が知りたい! おうち英語ママフォニックスって難しそうだけど、自宅で学べるのかな? おうち英語や英語育児をしている親御さん向けに、幼児向けのフォニックス学習法を解説していきます。 ...

続きを見る

 

リーディング力をつけたいなら絵本アプリ

英語を「聞く・話す」ができるようになったら、次に進みたいのが読む力

英語を読めるようになることで、次に「書く力」につながることが期待できます。

ペグ
聞いて話すことができるようになったら、次はリーディングにステップアップしてみてくださいね

リーディング力をアップさせるには、楽しくお話を読んだり、読み聞かせてくれる英語アプリがおすすめです。

リーディング力アップにおすすめアプリ

  • トド英語
  • epic!
  • Monkey Junior
  • Little Fox
  • Reading For Fun
  • Teach Your Monster

英語に限らず、なるべく多くの本に出会い、読んでほしいですよね。

リーディング力を鍛えるなら、楽しく絵本を読めるアプリを取り入れてみてくださいね。

関連記事
子供 英語 絵本
子供向け英語絵本まとめ!便利なCDや読み聞かせサービスも紹介

この記事では、子供向けの英語絵本をご紹介しています。 おうち英語ママ子供には英語絵本に慣れ親しんでほしいけど、親は読み聞かせができない そんな親御さんでも大丈夫! ...

続きを見る

 

ライティング力をつけたいなら書き取りアプリ

英語を書けるようになるのも、これからどんどん必要になってくるスキルですよね。

おうち英語ママ
書くっていうと、どうしてもお勉強感が…

ご安心ください、英語アプリなら大丈夫!

子供が楽しく、英語の読み書きまで学べるアプリが豊富にありますよ。

ライティング力アップにおすすめアプリ

アプリとは関係ないのですが、わが家の子どもたちが英文を書けるようになったのは、家族でのお手紙交換がきっかけでした。

はじめは「I love you」と一言書いたお手紙を、子どもたちとやりとりしていました。

アルファベットは、ひらがなと比べて図形っぽい形をしています。

そのため、子どもでもすぐにそれらしい文字を書くことができるようになっていくようです。

そこから徐々に「Dear 〇〇」や「Hello」など単語を足していき、少しずつ手紙の内容を長くしていくと、あれよあれよと文章を書くスキルがついていったのです!

ペグ
こればかりは、アプリでできるものではありませんでした

家族の中でお手紙を交換するという喜びや、満足感を感じさせてあげられるのは、やっぱり人と人とのコミュニケーションならではですね。

このほかにも、わが家で試してきたおすすめアプリをまとめています。

気になったら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

おうち英語 アプリ
おうち英語ガチ勢ママが厳選!子供向け英語アプリまとめ

子どもの英語教育をするのに、英語Youtubeや英語絵本を取り入れているご家庭もありますよね。 では、遊びながら英語が学べるアプリは取り入れていますか? 最近では、英語初心者キッズでも気軽に遊べるものや、親の手助けがいらないゲームなど、アプリの内容も充実してきています。 ...

続きを見る



まとめ:英語アプリの効果は抜群!

英語を習得するには、英語「を」学ぶのではなく英語「で」遊ぶことが近道。

英語で学んでから英語で遊ぶ…という回り道をせずとも、子どもはいきなり「英語で遊ぶ」ことができてしまうからです。

アプリを上手に取り入れることができれば、無料アプリでも、ただのゲームでも、良い英語教材になること間違いなしでしょう!

子どもの英語教育を考えているご家庭では、ぜひアプリからスタートしてみてはいかがでしょうか。

ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします✨

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
育児・バイリンガルランキング
  • この記事を書いた人

ペグ

2人のバイリンガルキッズを育てている、フリーランスゆとり母です。 英語好きが高じて、自宅をインターナショナルスクールみたいにしちゃおう!というぶっ飛んだ【おうち英語】を始めました。 英語が苦手なパパママでも気軽にできる、そんなおうち英語情報のリサーチと研究が趣味。気軽にコメント、メッセージいただけると喜びます♥

-おすすめ教材
-, , , ,