子供の英語教育に、教材を活用していますか?
子供の英語教育を考えるならば、英語教材を使うのは1つの手段です。
子供の英語はYoutubeや図書館の本など無料コンテンツから始めることもできますが、英語教材があると日々の英語環境が整い、さらなる英語力アップを狙えます。
この記事でわかること
- 子供向け英語教材のメリット・デメリット
- 子供向け英語教材を買うべき家庭とそうでない家庭
- 目的別のおすすめ子供向け英語教材
※本ページはプロモーションが含まれています
子供の英語に教材は必要?
子供の英語を始めるなら、教材があるほうがスムーズで効果を感じやすいでしょう。
わが家のバイリンガルキッズ(小学生)は、ともに0歳からゆる~くおうち英語に親しんできて、はじめの5年間は無課金でした。
しかし、子供の英語力がついてきて「教材を使ってより力を引き出そう!」と考え、複数の教材にもチャレンジしてきました。
そんなわが家では、子供の英語教材に大きなメリットを感じましたが、実際に買うべきかそうでないかは親御さんの性格によると考えています。
わが家ではわたしが主導でおうち英語を行っていますが、英語コンテンツや英語学習そのものをわたしも楽しんでいるので、教材がなくても一定のレベルまで引き上げることができました。
しかし、それには時間も労力もかかります。
家事・育児・仕事と大忙しの親御さんは、子供の英語教育のためにそこまで身を削れるわけではないでしょう。

ここからは、子供の英語教材を買うべき人とそうでない人の特徴を挙げていきたいと思います。
-
-
英語育児は英語が話せない親でもできる?今すぐ始められる方法とコツ
英語育児をする際、英語が話せない親御さんは「できない」と諦めていませんか? 子どもが日常生活で英語を習得するために、親御さんの英語力はそれほど必要ではありません。 親御さんに英語力があっても子どもの英語育児・教育が成功するとは限りませんし、逆に親御さんに英語力がなくても子どもが英語習得に成功した例は数多くあります。 ...
続きを見る
子供の英語教材を買うべき人の特徴
子供の英語教材を買うべき人の特徴としてわたしが思うのは、以下の通りです。
- 自宅で英語に取り組む時間が取れない
- 英語コンテンツを探す時間がない
- 親御さんが英語を苦手としている
- ネイティブレベルを目指している
1つずつ掘り下げていきましょう。
自宅で英語に取り組む時間が取れない
子供の英語教材を買うべきなのは、自宅で英語に取り組む時間が取れない人です。
共働きだったり小さなきょうだいがいたりすると、思うように子供の英語時間が取れないご家庭もありますよね。
そんなご家庭こそ、英語教材を使うことをおすすめします。
「英語をやる時間もないのに、教材を買ってももったいないのでは?」と思われるかもしれませんが、時間がないからこそ活用できるのが教材のメリットでもあります。
-
-
子供の英語教材はコスパで選ぼう!安いのに英語力がつく方法とは
子どもの英語教育はお金がかかる! そう思われがちな英語教育ですが、実はコスパで選ぶほうが効果が高いといわれています。 いくらお金をかけても、英語を話せるようにならない人はごまんといます。 ...
続きを見る
子供用の英語教材は、忙しい現代人の親御さんが活用しやすい仕組みが整っています。
子供の英語というと、やみくもにYoutubeを見せたり「英語なら何でも効果があるだろう」と適当なコンテンツを使う人がいるかもしれません。
しかし、それではなかなか英語力はつかないもの。
体系的に作られた教材を使うほうが、長い目で見て効果が高いといえるでしょう。
子供用の英語教材は多岐にわたるので、CDとDVDのみのセットやおもちゃ付きのセット、またDVDプレイヤーがついたセットなど、それぞれのご家庭でできる活用方法に合わせて選べるのも魅力。

-
-
子供の英語教育は車も使える!車内でできるおうち英語方法まとめ
子供の英語教育を手軽に始めたい! そう考えているご家庭では、ぜひ車に乗っている時間の英語タイムから始めてみませんか? 車に乗っている時間を英語タイムにすることで、日常生活のルーティンを崩すことなく、時間を有効活用することができます。 ...
続きを見る
英語コンテンツを探す時間がない
英語コンテンツを探す時間がない人は、英語教材を使うことをおすすめします。
子供の英語を始めるには、コンテンツ選びが重要であり、肝でもあります。
子供の英語力や年齢に関係なく、適当にYoutubeやアニメを見せていても、効果を感じられないでしょう。
間違ったやり方を続けている間にも、子供は成長していきます。

英語コンテンツを探す時間がなかったり、適切なコンテンツを選べなかったりする親御さんは、教材を買うほうが効率的でしょう。
理由は、教材を買えばその教材に従うだけだからです。
教材は英語のプロ、教育のプロが監修しており、子供の発達や年齢に応じて効果的なカリキュラムが組まれています。
その教材独自のカリキュラムややり方に従って進めれば、英語力アップが期待できるのです。
たとえばサンリオイングリッシュマスターは、発達認知科学の専門家が監修しているため、教材に使うキャラクターを開発するところからスタートしています。
子供が夢中になるキャラクターと、グローバルな人材を育てるための英語の日常化にこだわった教材なんです。

サンリオイングリッシュマスターについて詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ読んでみてください。
-
-
サンリオ英語の値段や教材内容を徹底解説!サンプルも紹介
さまざまな幼児英語教材が名を連ねる中、2023年にサンリオから英語教材がリリースされました。 この記事では、サンリオの英語教材【サンリオイングリッシュマスター】に関する感想やレビューをまとめています。 英語だけでなく知育も学べるサンリオイングリッシュマスターは、次のような家庭におすすめの教材です。 ...
続きを見る
-
-
【レビュー】サンリオイングリッシュマスターが想像以上に本格的!
2023年に発売を開始した、サンリオの幼児英語教材「サンリオイングリッシュマスター」のレビューをご紹介します。 サンリオイングリッシュマスターは、英語と知育を学べる新時代の英語教材。 英語を習得し、また英語を使いこなして知識や世界を広げることが期待できるコンセプトを持っています。 ...
続きを見る
こちらの記事では、子供用の英語教材を一覧化しています。
ご家庭に合ったものや親御さんが最も信頼できるものを選んで、その教材のやり方を「軸」として英語を続けていくと良いでしょう。
教材の選び方については、この記事の別項目で解説しています。
「英語に慣れ親しんでほしい」「ネイティブレベルを目指したい」など、ご家庭の目的によって選ぶべき教材が変わってきますので、参考にしてみてくださいね。
親御さんが英語を苦手としている
親御さんが英語を苦手としている場合には、英語教材を使うと効果的でしょう。
英語が苦手な親御さんの場合、子供の英語を始めるハードルも高いと思います。

親御さんが「やり方がわからない」「英語が苦手」だと感じるなら、教材の出番かもしれません。
各教材には独自の進め方やカリキュラムがあるので、親御さんは教材の指示通りに進めるだけで、子供の英語力を育ててあげることができます。
教材がいかに徹底され、作り込まれているかは、サンプルを請求してみるとよく分かりますよ。
特にサンプルのクオリティーが高いと好評の教材をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\ ディズニー英語のサンプルはこちら /
\ サンリオ英語のサンプルはこちら /
-
-
英語育児は英語が話せない親でもできる?今すぐ始められる方法とコツ
英語育児をする際、英語が話せない親御さんは「できない」と諦めていませんか? 子どもが日常生活で英語を習得するために、親御さんの英語力はそれほど必要ではありません。 親御さんに英語力があっても子どもの英語育児・教育が成功するとは限りませんし、逆に親御さんに英語力がなくても子どもが英語習得に成功した例は数多くあります。 ...
続きを見る
ネイティブレベルを目指している
ネイティブレベルを目指している人は、教材を活用すると効果的でしょう。
仮に親が英語ネイティブだったり英語が堪能だったりしても、日本にいながらの英語教育は難しいものです。
日本にいて日本の公教育を受けていると、英語圏で英語を伸ばすよりも難易度が上がってしまうからです。
インターやプリスクールに入れて英語環境を維持できれば良いですが、経済的・物理的な理由でそう簡単にはいかないかもしれません。
そこで、自宅で英語教育をしながらネイティブレベルを目指したい場合には、幼児期から長く使える教材を選ぶと良いでしょう。
日本にいながらネイティブレベルを目指すのは労力が必要で、少なくとも義務教育が終了するくらいまでは、親御さんの伴走が必要だといわれていますよ。
-
-
子供の英語は3歳までに始めよう!おすすめの方法やメリットを解説
子供の英語を3歳で始める場合の方法や、3歳スタートのメリットについてご紹介します。 現在、子供の英語教育が高い関心を集めており、早い年齢で始めるご家庭が増えてきています。 子供の英語を3歳になったら始めたい ...
続きを見る
子供の英語教材を買うべきでない人の特徴
子供の教材を買うべきでない人、もしくは買わなくても問題ない人の特徴としてわたしが思うのは、以下の通りです。
- 英語習得のノウハウがある
- 英語が好きである
1つずつ掘り下げていきましょう。
英語習得のノウハウがある
子供の教材を買うべきでない人、もしくは買わなくても問題ない人の特徴としてわたしが思うのは、英語習得のノウハウがある人です。
学生時代に英語を専攻していたり、独学で英語を学んだりしたことがある親御さんは、すでに英語習得のノウハウを持っているかもしれません。
たとえば、英語が苦手な親御さんは何から始めたらよいか分からないため、プロが作った教材に従うほうが効率的でしょう。
しかし、英語の学び方を知っていれば、情報収集をするだけで要領を掴める可能性があります。

もちろん英語習得のノウハウがあっても、そのノウハウを活かす時間や余裕がない場合には、教材に頼るのが正解でしょう。
-
-
子供の英語教材はコスパで選ぼう!安いのに英語力がつく方法とは
子どもの英語教育はお金がかかる! そう思われがちな英語教育ですが、実はコスパで選ぶほうが効果が高いといわれています。 いくらお金をかけても、英語を話せるようにならない人はごまんといます。 ...
続きを見る
英語が好きである
子供の教材を買うべきでない人、もしくは買わなくても問題ない人の特徴としてわたしが思うのは、英語が好きな人です。
親御さんが英語好きなら、子供の英語力を見ながら適切なコンテンツを探したり、リサーチしたりするのも楽しいですよね。
親御さんが英語に興味がない場合、親子で楽しむというハードルが挙がってしまいますが、親御さんが英語好きなら親子でハマるコンテンツに出会えるかもしれません。
なにより、親御さんが英語学習や国際コミュニケーションを楽しんでいる姿を見せることこそ、子供のモチベーションを上げる秘訣でしょう。
英語が好きな親御さんは「おうち英語」に成功するパターンが圧倒的に多いとされていますよ。
関連記事
-
-
英語系Youtuberオススメまとめ!大人の英語学習も無料で楽しく
子どもの英語教育や英語育児について発信している当ブログですが、大人向けの英語系Youtubeがあれば、親御さんも楽しく英語を学べますよね。 今の時代、子どもだけが英語を学んでいても、なかなか長続きしないでしょう。 親御さんが一緒に学んだり、英語に対して前向きな姿勢を見せたりするだけで、子どものモチベーションも上がります。 ...
続きを見る
-
-
英語を学び直したい大人向け!おすすめテキストやサービスまとめ
英語力が高いことによるメリットは多くありますが、大人が英語を学び直すのは簡単なことではありませんよね。 英語を学び直したいけど、何から始めたらいいかわからない 英語を学び直す時間もないし、うまくいかない ...
続きを見る
子供の英語教材メリット・デメリット
それでは、子供の英語教材を使うメリットとデメリットをまとめてみましょう。
総合的に言うと、メリットはその効果、デメリットはコスト面が大きく関係しています。
ご家庭の生活スタイルや経済的事情を考えて、最適な方法で英語を続けていきましょう!
子供の英語教材を使うメリット
- レールが敷かれて進めやすい
- 好きなキャラクターだと楽しく続けられる
- 送迎がない
- 他人と比較せず子供のペースでできる
- 1人分の料金できょうだいと一緒に使える
レールが敷かれて進めやすい
子供の英語教材を使うメリットは、レールが敷かれて進めやすいことです。
教材はプロや専門家が開発・監修しているので、購入するだけで子供の英語教育のレールが敷かれます。
レールの上をゆっくり進んでいくだけで、少しずつレベルアップできるので、進めやすいというメリットがあります。
教材がないと、レールどころか装備もゼロの状態ですよね。
1から親御さんがリサーチし、子どものレベルに合わせたコンテンツを、手を変え品を変え与える必要があります。

時間的余裕がなかったりしんどかったりする親御さんは、スムーズに子供の英語を進めるために、教材の力を借りるのがベストでしょう。
-
-
子供の英語は毎日続けよう!親子で楽しめる5つの方法
おうち英語ママ子供の英語、毎日続ける時間がない! おうち英語ママ毎日続けるのが苦痛で、途中でやめちゃった… 子供の英語、毎日続けるのは難しいですよね。 ...
続きを見る
好きなキャラクターだと楽しく続けられる
子供の英語教材を使うメリットは、好きなキャラクターだと楽しく続けられることです。
子供の英語教材は、おなじみのキャラクターや教材に適したキャラクターが出てくることがあります。
子供がキャラクターにハマれば、教材に夢中になってくれることが期待できますね。
かわいいキャラクターやアニメが好きな子どもの場合、いろんなキャラクターものの教材サンプルを取り寄せてみましょう。
そして片っ端から見せてみると、どれかにハマるかもしれません。
人気のキャラクター教材
無料でサンプルをもらえる教材は次の通りです。
送迎がない
子供の英語教材を使うメリットは、送迎がないことです。
子供の英語教材は習いごとと違うため送迎がなく、ご家庭の生活リズムに合わせやすいという利点があります。
わが家でも、豊富な教材やオンライン英会話サービスを活用してきました。
おやつを食べながらできたり、始まる直前までゴロゴロできたり、親子でリラックスしながら英語に触れることができています。
緊張してしまったり、人見知りがあったりする子供も、英語教材なら自宅で家族と楽しむことができるかもしれませんね。

-
-
【無料あり】子供の英語におすすめ!今すぐできる方法を完全ガイド
子供には小さなうちから英語を身につけてほしいですよね。 この記事では、子供が英語を習得するためにおすすめの方法をガイドします。 おうち英語ママ子供が英語を学ぶ方法はいろいろあって、何を選んだら良いか分からない! ...
続きを見る
他人と比較せず子供のペースでできる
子供の英語教材を使うメリットは、他人と比較せず子供のペースでできることです。
英語を習っていたり、グループレッスンを受けていたりすると、ほかの子供と英語力を比較してしまうことがありませんか?

英語教材なら比較対象もなくマイペースに継続できるので、親子ともにストレスも軽減されるでしょう。
言語なので、本来誰かと比べる必要はないんです。
教材は、その子のもつ言葉のセンスや語彙力を引き出してくれるので、子どもにとってもプレッシャーや負担が少ないですよ。
-
-
英語で子育てするメリットは?英語が苦手でも今日からできる方法
子どもに英語を身につけてほしい親御さんは、英語で子育てをしてみませんか? 英語で子育てをすることで、幼児期から英語に慣れ親しめるメリットがあります。 おうち英語ママでも、英語で子育てをするなんてハードルが高い! ...
続きを見る
1人分の料金できょうだいと一緒に使える
子供の英語教材を使うメリットは、1人分の料金できょうだいと一緒に使えることです。

英語を習うとなると、きょうだい割引があるとしても1人あたりの料金がかかります。
英語教材なら、1人分を購入すれば下の子にもそのまま使えるというコスパの良さがあります!
ディズニー英語システムやサンリオイングリッシュマスター
は、0歳から小学生くらいまでを対象にしています。
きょうだいが多ければ多いほど、お得に英語力を伸ばしてあげることができますね!
オンライン英会話も、最近では家族でシェアできるサービスが増えていますよ。
-
-
【月7,000円以下】コスパで選ぶ子供用オンライン英会話まとめ
子どもの英語教育のため、オンライン英会話を始めてみたい! というご家庭が増えてきています。 オンライン英会話は送迎の必要もなく、好きな曜日や時間を決めることもできて、忙しい現代っ子の習いごとにはぴったりのサービスですよね。 ...
続きを見る
それでは、続いてデメリットについて解説していきましょう。
子供の英語教材を使うデメリット
- お金がかかる
- 使いこなせないと無駄になってしまう
- 親のサポートが必要である
- 飽きてしまうリスクがある
- 生きた英語に触れられない
- アウトプットができないものがある
お金がかかる
子供の英語教材を使うデメリットは、お金がかかることです。
MOCOMOCO ENGLiSHのようなアプリ系であれば、費用を抑えて英語学習を続けることができます。
ミライコイングリッシュもDVDとCDのみのセットなので、他教材に比べると安いですが、本格的な教材になればなるほど価格は上がります。
しかし、本格的な教材ほど0歳から小中学生まで使うことができ、総合的に考えればコスパが良いのが事実。
週に1回の英会話教室を何年も続けるより、効果が高いことがあります。
「子供の英語をどのように始めたら良いのか分からない」という人は、英語教材に課金してみるのが良いでしょう。
しかし「できることは自分でやりたい」という人はYoutubeや図書館の英語絵本を活用しながら、プロの力を借りたい部分だけ教材にコストをかけると良いでしょう。
子供の英語教材はお金がかかりますが、好みに合わせて選べるので、どこに課金するか調整できる点がメリットですね。
すべてにお金をかけるのか、英語DVDにのみかけるのか、絵本にこだわるのか、子供の性格や好みで選んでみてくださいね。
-
-
子供の英語はインプットが基本!効果的な方法を年齢別に紹介
おうち英語ママ子供の英語習得にはインプットが大事っていうよね おうち英語ママ自宅で簡単にインプットする方法ってあるのかな? 英語習得の基本中の基本である、インプット。 ...
続きを見る
使いこなせないと無駄になってしまう
子供の英語教材を使うデメリットは、使いこなせないと無駄になってしまうことです。
せっかく教材を買っても、使わずにしまいっぱなしにしては無駄になってしまいますよね。
買ったはいいけど使い方がわからない
せっかく買ったのに子供が興味を示さない
このような状況になることを防ぐために、以下のことに気を付けて英語教材を選びましょう。
- まずはサンプルや無料体験を試す
- 無料教材から始めて続けられそうならお金を出して買う
- 最初はお遊びから始めて慣れてきたら教材を買う
突然、本格的な教材をドカンと買ってしまわず、しばらく様子を見る期間があっても良いかもしれません。
-
-
子供がハマる英語アニメまとめ!楽しみながら英語脳を育てよう
この記事では、子供向けの英語アニメをご紹介していきます。 「子供には小さなうちから英語に慣れ親しんでほしいけれど、親は英語が苦手…」 そんなご家庭では、子供向けの英語アニメから始めてみてはいかがでしょうか。 ...
続きを見る
親のサポートが必要である
子供の英語教材を使うデメリットは、親のサポートが必要であることです。
習いごとなら先生にすべてお任せできますが、英語教材を使うとなると主導するのは親御さんですよね。


親御さんが全面的にサポートし、家族で英語に取り組むならばディズニー英語やサンリオイングリッシュマスター
など、本格的な教材がおすすめです。
家族で英語に取り組む覚悟があれば、子供の英語力は必然的に伸びるでしょう。
そのため、ネイティブレベルを目指せる本格的な教材を使えば、効果倍増が期待できるのです。
逆に、親御さんがサポートする余裕がないというご家庭では、DVD&CDのみのセットであるミライコイングリッシュやMOCOMOCO ENGLiSH
などの英語アプリだと、家事の間に子供が遊んでいてくれるでしょう。

-
-
おうち英語はゆるく長く続けよう!今日から始められるバイリンガル育児
おうち英語に興味があるけど、何から始めたら良いのかわからない… そんなご家庭は、おうち英語をゆるく始めてみませんか? 実はおうち英語って、ゆるく長く続けるのが成功の秘訣なんです。 ...
続きを見る
飽きてしまうリスクがある
子供の英語教材を使うデメリットは、飽きてしまうリスクがあることです。
教材は、同じカリキュラムや同じキャラクターでずっと続いていくものがあります。
そのため乳幼児だと飽きてしまったり、興味が移り変わってしまったりすることもあるでしょう。
しかし、長く使える教材を購入したご家庭では、そう簡単に飽きられては困りますよね。
そんなときは、以下のことを意識してみてください。
- 「毎日〇時間やる」と決めず1日おきや2日おきにしてみる
- 子供が嫌がるときは無理に英語を流さない
- ノルマを決めない
子供が嫌がっていないうちは「毎日〇時間英語DVDを見る」「1日1冊英語絵本を読む」という目標を決めるのは効果的。
しかし、子供が嫌がったり飽きてしまったりしたら、一度ノルマや目標から離れてみましょう。
そして、教材に飽きてきたころには別の英語YoutubeやDVDを見せてみると、子供は新鮮な気持ちでまた英語に触れることができます。

万が一、子供が英語自体を嫌がるようなら、やり方について子供と相談してみることをおすすめします。
たとえば「英語の音楽だけ流していてもいい?」と聞いてみてかけ流しだけ行ったり、子供がいつでも遊べるように英語のおもちゃを置いておいたりすると、自然な英語環境を残しておけるでしょう。
-
-
おうち英語で失敗したくない!よくある失敗例と成功のポイント
悩める知育ママ おうち英語に挑戦してみたいけど、失敗するのが怖いな… おうち英語は気軽に始められる英語教育の1つですが、失敗するリスクを考えるとなかなか一歩を踏み出せませんよね。 ...
続きを見る
生きた英語に触れられない
子供の英語教材を使うデメリットは、生きた英語に触れられないことです。
教材はあくまで教材なので、聞ける英語も「機械英語」(※1)になってしまうケースが多くあります。
「機械英語」とは…
DVDやCD、おもちゃなど、機械から聞こえてくる英語のこと。トーンや聞こえ方などが調節されているので、人間の口から発せられる生きた英語とは少し違って聞こえます
英語でコミュニケーションが取れるようになるには、生身の人間から発せられる生きた英語をなるべく多く聞くことが大切です。
教材とオンライン英会話などを組み合わせて、生きた英語にも触れられる環境を作れたら良いですね。
-
-
オンライン英会話はワールドトークで日本人講師と始めよう!
コロナ禍で一気に知名度を上げた、新しい英語学習方法「オンライン英会話」。 とても便利で効率的な学習法である一方、こんなお悩みがあるのも事実。 オンライン英会話利用者 ...
続きを見る
アウトプットができないものがある
子供の英語教材を使うデメリットは、アウトプットができないものがあることです。
さまざまな教材がありますが、中にはインプットに特化した教材もあります。
インプットは英語習得の基本ですが、インプットだけでは英語コミュニケーション力がつくことは期待できず「聞き取れるが話せない」という典型的なパターンに陥ってしまうことも考えられます。
ディズニー英語はネイティブの先生とふれあえるイベントがありますが、そうでない教材を購入した場合には、教材はインプット専用としましょう。
-
-
子供の英語はインプットが基本!効果的な方法を年齢別に紹介
おうち英語ママ子供の英語習得にはインプットが大事っていうよね おうち英語ママ自宅で簡単にインプットする方法ってあるのかな? 英語習得の基本中の基本である、インプット。 ...
続きを見る
そして、アウトプットはオンライン英会話サービスを活用して、子供に「英語でコミュニケーションをとる機会」を与えてあげましょう。
-
-
【月7,000円以下】コスパで選ぶ子供用オンライン英会話まとめ
子どもの英語教育のため、オンライン英会話を始めてみたい! というご家庭が増えてきています。 オンライン英会話は送迎の必要もなく、好きな曜日や時間を決めることもできて、忙しい現代っ子の習いごとにはぴったりのサービスですよね。 ...
続きを見る
子供の英語教材はこんなに種類がある!
ここからは、子供の英語教材の種類をご紹介します。
子供の英語教材はの種類は幅広く、あらゆるレベルや目標を持つご家庭にとって選び放題な点がメリットです。
ネイティブレベルを目指したい人から、英語に慣れ親しみたい人、また小学校で始まる英語の対策をしたい人など、それぞれのご家庭のゴールに合わせて選んでみてくださいね。
ここでは、大きく分けて次の4種類をご紹介していきます。
- セット教材(本格的な英語環境がほしい人向け)
- サブ教材(手軽に英語を始めたい人向け)
- デジタル教材(遊びながら英語を学びたい人向け)
- ワーク教材(読み書きも学びたい人向け)
【セット教材】本格的な英語環境がほしい人向け
セット教材は、CDやDVD、絵本、ワークなどが一式揃って売られている教材を指します。
メリットは、購入するだけで本格的な英語環境を用意できるという、簡単さと効率性です。
デメリットは、一式セットになっているのでお値段が高くなってしまう点や、不要な教材も含まれている可能性があることでしょう。
- DVDは個別で持っているからいらない
- 絵本の読み聞かせはまだするつもりがない
など"一式"というよりもほしい教材が決まっている場合には、セット教材だと持て余してしまうかもしれません。
このあとご紹介するサブ教材やデジタル教材を組み合わせて、ご家庭に合った教材を揃えてみてくださいね。
セット教材は値段が高い傾向にありますが、その分10年前後にわたって使えるボリュームとカリキュラムの広さが特徴です。

-
-
ゆうこりんの子供もペラペラに!ディズニー英語の効果や魅力を徹底解説
「ゆうこりん」ことタレント・小倉優子さんの子供も英語がペラペラになった、幼児英語教材【ディズニー英語】について解説します。 英語教育に昔から関心があったというゆうこりんは、子供が2歳のときにディズニー英語を始めました。 まだ日本語もマスターしていない時期から英語を始めたことで、ゆうこりんの子供はみるみる英語を習得し、ペラペラになったそう! ...
続きを見る
【サブ教材】手軽に英語を始めたい人向け
サブ教材は、お手頃価格で簡単に始められる教材を指します。
それ単体で完結はせず、セット教材ほど充実はしていないものの、その分お安く買うことができ、本当に必要なものだけ揃えられるというメリットがあります。
しかしサブ教材だけでは不十分なことがあるので、ほかの取り組みや習いごと、コンテンツとの併用が必要になるでしょう。
サブ教材の例
- そこまで本格的に英語をやるつもりがない
- 小学校英語が始まるので英語に慣れさせておきたい
- 忙しいので家で気軽に楽しめる英語教材がほしい
という人におすすめのサブ教材は、ボリュームもお値段もミニマムです。
数千円で揃ってしまうので、英語教育の"お試し"にもぴったりですね。


【デジタル教材】遊びながら英語を学びたい人向け
デジタル教材は、アプリやゲームなどのデジタル機器を通して英語を身につける教材を指します。
お勉強感を感じずに英語に触れることができるので、子供にとってストレスが少なく親しみやすい方法でしょう。
ただ、デジタル教材なので時間の管理が必要になります。
スマホ依存になってしまわないよう、親御さんが気をつけてあげなければなりません。
デジタル教材の例
- トド英語
- MOCOMOCO ENGLiSH
- スタディサプリENGLISH for KIDS
- Khan Academy Kids
- epic!
- 英語嫌いを防ぎたい
- まずはお遊び程度から英語を始めたい
- ゆくゆくは英語教室を考えているので英語に慣れておきたい
という人は、デジタル教材から始めてみるとハードルが低いでしょう。
-
-
おうち英語ガチ勢ママが厳選!子供向け英語アプリまとめ
子どもの英語教育をするのに、英語Youtubeや英語絵本を取り入れているご家庭もありますよね。 では、遊びながら英語が学べるアプリは取り入れていますか? 最近では、英語初心者キッズでも気軽に遊べるものや、親の手助けがいらないゲームなど、アプリの内容も充実してきています。 ...
続きを見る
【ワーク教材】読み書きも学びたい人向け
ワーク教材は、実際に英語圏や海外で使われている教材を指します。
しかし、英語ワークと聞くとこのように思ってしまいませんか?
難しくてハードルが高そう
まだ英語を読めないのに早すぎるのでは?
しかし実は、ワークって英語が読めなくても始めることができるんです。
それは、お絵描きや線引き、ぬり絵など文字のないワークです。
まずは読み書きに関係ないワークから始めることで、英語ワークへの抵抗感が薄れていくでしょう。

文字を読むことにこだわろうとすると、幼児に無理やり英語を読ませたり椅子に座ることを強要してしまったりします。
そのため、まずは文字の関係ないワークから始めてみてください。
ワーク教材の例
- Scholasticシリーズ
- School Zoneシリーズ
- BRAIN QUESTシリーズ
- Twinkl
-
-
【一覧表あり】おうち英語おすすめ教材|英語ガチ母が総まとめ
悩めるおうち英語ママ おうち英語の教材、たくさんあってどれを選べばいいのか分からない! 悩めるおうち英語ママ ...
続きを見る
【目的別】子供の英語教材おすすめ
子どもの英語教育には、それぞれのご家庭で目指すゴールがありますよね。
ここからは、目的別におすすめの教材をピックアップしていきます。
選ぶ教材が目的やゴールと合っていないと、親御さんがイメージする英語力がつかなかったり、子どもが英語嫌いになったりするリスクが高まってしまいます。
子供の英語教材を使ってどれくらいのレベルを目指したいのか?
という家庭の目標を決めてから、英語教材を選ぶようにしましょう。
ネイティブレベルの英語力をつけたい人向け
ネイティブレベルの英語力をつけたいご家庭では、乳幼児期から本格派の英語教材やサービスがおすすめです。
幼児英語教材であればディズニー英語システム、オンライン系であればGO School
やGlobal Step Academy
など、インターの英語環境を意識しましょう。
ディズニー英語システムの使い方は、こちらの記事で解説しています。
-
-
ゆうこりんの子供もペラペラに!ディズニー英語の効果や魅力を徹底解説
「ゆうこりん」ことタレント・小倉優子さんの子供も英語がペラペラになった、幼児英語教材【ディズニー英語】について解説します。 英語教育に昔から関心があったというゆうこりんは、子供が2歳のときにディズニー英語を始めました。 まだ日本語もマスターしていない時期から英語を始めたことで、ゆうこりんの子供はみるみる英語を習得し、ペラペラになったそう! ...
続きを見る
購入を検討している方は、ぜひディズニー英語のサンプルをもらって教材内容を見てみてくださいね。
サンプルはこちら▼
ディズニー英語よりも価格を抑えたセット教材なら、サンリオイングリッシュマスターがおすすめです。
0~8歳まで使えて、英語×スポーツや英語×知育といったさまざまな分野を英語「で」楽しめる教材です。
サンリオイングリッシュマスターもサンプルを請求できるので、気になったらぜひ申し込んでみてくださいね。
サンプルはこちら▼
アルファベットからゆっくり始めたい人向け
アルファベットからゆっくり始めたいご家庭では、デジタル教材をおすすめします。
乳幼児から始めれば時間がありますので、小学校入学までに英語の土台を作ってあげることができるでしょう。
トド英語やKhan Academy Kidsなどの英語アプリは、楽しく学べて負担のかかりにくい方法の1つです。
ゆっくり始めたいけれど英語の基礎はつけてあげたいというご家庭には、YoutubeチャンネルのAlphablocksという動画もおすすめです。

-
-
子供向け英語Youtubeチャンネルまとめ|おうちで気軽に英語教育
おうちで気軽に始められる子供の英語教育といえば、Youtubeを見ることではないでしょうか。 でも、どんなYoutubeが良いんだろう? 検索しても、ありすぎて選べない! ...
続きを見る
なるべく低予算で続けたい人向け
なるべく低予算で続けたい人向けご家庭には、まず無料教材を使ってみることをおすすめします。
Twinklでプリントをダウンロードしたり、無料アプリで英語に慣れ親しんだりするところから始めてみましょう。
Twinklは、無料でアカウントを作成するだけで英語プリントをダウンロードできる教材サイトです。
手がけているのはイギリスの教材メーカーで、世界中の学校や英語教室で利用されていますよ。
実はわが家のおうち英語で初めて教材を使ったのは、このTwinklなんです!


おうち英語は、ずっと無料で続けられるわけではありません。
子供の英語力が上がれば上がるほど、どこかにお金をかけなければいけない時期がやって来るでしょう。
しかし、ある程度のレベルや年齢までは、ごく低予算で続けられるのも事実です。
英語教材を買う勇気がないというご家庭では、まず無料教材で様子を見るのも手でしょう。

サンプルのある英語教材
-
-
おうち英語は教材なしでもできる?低価格×低労力の方法まとめ
自宅で気軽に英語に触れられる「おうち英語」。 Youtubeやアプリなど、さまざまなコンテンツを使ったおうち英語がありますが、教材なしでもできるのか、解説していきたいと思います。 経済的事情、または多忙という理由で「英語教材をなるべく使いたくない」というご家庭があると思います。 ...
続きを見る
隙間時間にサクッとやりたい人向け
隙間時間にサクッとやりたいご家庭は、子供だけで学べる教材をおすすめします。
英語アプリや英語DVDなどは、子供だけで楽しめて高いインプット効果も見込めるので、積極的に活用していきましょう!
ペネロペやグーミーズ
のDVDは、こちらの記事でもご紹介しているように、英語教材としてすでに人気を誇っている商品です。
-
-
【一覧表あり】おうち英語おすすめ教材|英語ガチ母が総まとめ
悩めるおうち英語ママ おうち英語の教材、たくさんあってどれを選べばいいのか分からない! 悩めるおうち英語ママ ...
続きを見る
家事の間や車移動中にDVDを見ていてもらうだけで、少しずつ英語力を育ててあげることができますよ。
\ 関連記事はこちら /
-
-
子供向け英語DVDおすすめ|楽しくバイリンガルになろう
子供の英語教育に最適なおすすめDVDをご紹介します。 英語習得の基本は「膨大な量の英語を聞くこと」です。 そのため、子供に英語DVDを見せることは英語学習に効果的といえます。 ...
続きを見る
-
-
子供の英語教育は車も使える!車内でできるおうち英語方法まとめ
子供の英語教育を手軽に始めたい! そう考えているご家庭では、ぜひ車に乗っている時間の英語タイムから始めてみませんか? 車に乗っている時間を英語タイムにすることで、日常生活のルーティンを崩すことなく、時間を有効活用することができます。 ...
続きを見る
小学校英語対策がしたい人向け
小学校英語対策がしたいご家庭では、小学校の教科書に準拠している教材や、語彙力を伸ばす教材がおすすめです。
英語アプリのMOCOMOCO ENGLiSHは小学校の教科書に沿ったカリキュラムなので、小学校英語が始まる前に始めると効果的でしょう。

-
-
モコモコイングリッシュの口コミや効果を徹底レビュー!レベルは?
この記事では、子ども向けの英語学習教材「モコモコイングリッシュ」の口コミや内容についてまとめています。 モコモコイングリッシュは、スマホやタブレットで気軽に英語を学べる教材です。 「子どもが楽しく無理なく英語を学べる教材を探している」 ...
続きを見る
小学校英語に大切な英語の語彙力をつけるためには、英語絵本も効果的です。
-
-
子供向け英語絵本まとめ!便利なCDや読み聞かせサービスも紹介
この記事では、子供向けの英語絵本をご紹介しています。 おうち英語ママ子供には英語絵本に慣れ親しんでほしいけど、親は読み聞かせができない そんな親御さんでも大丈夫! ...
続きを見る
読み聞かせが苦手という親御さんは、英語絵本&CDの配送サービス【Baby English Labo】がおすすめです。
プロが厳選する英語絵本と、その読み聞かせ音源(CDとアプリ)がセットになって、6ヶ月間にわたり定期配送される嬉しいサービスです。

子供の英語教材の選び方
目的別におすすめの英語教材をご紹介したところで、次に教材の選び方を説明していきましょう。
「人気があるから」「おすすめされているから」という理由で買っても、成功するとは限りません。
それぞれのご家庭の生活スタイルや、子供の性格、年齢によって、適した教材は異なるからです。
正しい選び方を知っておくことで、後悔しない英語教材の買い物ができるでしょう。
年齢に合わせて選ぶ
教材の選び方1つ目は、年齢に合わせて選ぶことです。
特に英語を始める年齢によって、適した教材は違ってきます。
たとえば0~1歳で英語を始める場合には、膨大な英語をインプットできる教材が望ましいでしょう。
3~4歳になってくると、より能動的に取り組めるおもちゃやゲーム教材も、効果を発揮するでしょう。
また、幼児期は少しずつ自我が芽生え、性格が分かってくる時期でもあります。
そのため、子供の性格や好みによっても、合う教材と合わない教材が出てくるんです。
-
-
2歳のおうち英語は最強!子どもが苦労せず英語を習得できる方法
おうち英語を始めるなら、2歳という黄金期を最大限に活用しましょう! おうち英語は、2歳で始めるメリットがあります。 2歳というと「語彙の爆発期」ともいわれる、言語発達において大切な年齢。 ...
続きを見る
しかし、一概に「年齢を基準にすべき」とはいえないのが、英語教材を選ぶ上で難しい理由の1つです。
英語は学力というよりコミュニケーション力なので「この年齢でこれだけできるべき」という基準を決めづらいからです。
算数であれば、小学校1年生で足し算を始めたり、国語であればひらがなを始めたり、公教育におけるカリキュラムが定められていますよね。
しかし、幼児期から始める英語はあくまで"学校教育"ではなく、それぞれの家庭で到達したい目標を目指すものなので、年齢で判断してしまうと適切でないことがあります。

そのため、年齢はあくまで参考程度にして、ご家庭で目指す目標や子供の英語力・理解力を優先して教材を選ぶと良いでしょう。
0~2歳児向けの教材を小学生が使うなど、極端な差がなければ問題ありません
子供の好きなジャンルを選ぶ
教材の選び方2つ目は、子供の好きなジャンルを選ぶことです。
教材を長い間、楽しく使い続けるためには、子供本人が気に入ることが大切ですよね。
子供の好きなジャンルやテーマ、キャラクターの教材を選んであげることは、毎日楽しく、無理なく英語に触れられる第一歩になるでしょう。
しかし子供の好みだけで選んでしまうと、教材のレベルと子供の英語力にズレが生じてしまう可能性があります。
普段から子供を見ている親御さんが「子供に合いそう」と判断する教材を選んであげるのも良いですね。
以下の早見表をご参考に、子供が好きそうな英語教材をリサーチしてみてくださいね。
教材の選び方の例 | |
身体を動かすのが好きな子 | サンリオイングリッシュマスター「スポグリッシュ」 |
お絵描きや工作が好きな子 | サンリオイングリッシュマスター「英語でお絵描き」![]() ディズニー英語システム「レッツプレイ」 Twinklお絵描きプリント ※無料あり |
算数が好きな子 | Youtubeチャンネル「Numberblocks」 英語アプリ「トドさんすう」 |
本が好きな子 | 読み聞かせチャンネル「Storytime Online」 |
ゲームが好きな子 | 英語アプリ全般 ※無料あり |
おもしろ系が好きな子 | 英語アプリ「MOCOMOCO ENGLiSH」![]() |
親子で楽しめるものを選ぶ
教材の選び方3つ目は、親子で楽しめるものを選ぶことです。
子供の英語教育は、親御さんが参加することで効果が倍増するといわれています。
子供だけで教材を使っているとインプットに偏ってしまいがちですが、親子で楽しむことができれば、英語に触れる中でコミュニケーションが生まれます。
教材を使って日常的に使える英語フレーズを覚えれば、家庭の中でミニ英会話にチャレンジすることもできますし、英語でコミュニケーションをとる楽しさを親子で共有できますね。
もちろん親御さんが忙しいときには、子どもだけで遊べるアプリもありますし、Youtubeやかけ流しという方法もあります。
しかし、基本的に教材は子供だけでなく親子で遊ぶものと考えて選ぶと良いでしょう。
まとめ:教材は家庭に合ったものをカスタマイズしよう
子供の英語教育は、総合的に言うと教材があるほうが充実するといえます。
中には、教材がなくても子供の英語教育を効果的に続けられる親御さんもいるでしょう。
しかし、教材は英語教育のレールだと思ってください。
教材があるだけで、今後の英語教育の進め方、やり方やコツまで掴むことができます。
要領よく、そして効率よく英語教育を進めたいご家庭にとっては、教材はマストだといっても過言ではないでしょう。
おすすめ教材については、こちらの記事で詳しくまとめています。
気になる方はぜひ読んでみてくださいね!
-
-
【一覧表あり】おうち英語おすすめ教材|英語ガチ母が総まとめ
悩めるおうち英語ママ おうち英語の教材、たくさんあってどれを選べばいいのか分からない! 悩めるおうち英語ママ ...
続きを見る
1つの教材を「軸」として持っておき、アプリやYoutubeなどを上手に組み込んだり、サブ教材を使うなどして、英語環境をカスタマイズしていきましょう。
あわせて読みたい
-
-
【レビュー】Novakid(ノバキッド)のレベルやレッスン内容
オンライン英会話のNovakid(ノバキッド)を実際に体験したレビューをまとめています。 第1回目の本記事では、次の内容について記載しています。 この記事のまとめ ...
続きを見る
-
-
サンリオ英語の値段や教材内容を徹底解説!サンプルも紹介
さまざまな幼児英語教材が名を連ねる中、2023年にサンリオから英語教材がリリースされました。 この記事では、サンリオの英語教材【サンリオイングリッシュマスター】に関する感想やレビューをまとめています。 英語だけでなく知育も学べるサンリオイングリッシュマスターは、次のような家庭におすすめの教材です。 ...
続きを見る
-
-
幼児のフォニックス学習法!自宅で今日からできる方法をまとめ
おうち英語ママ幼児向けのフォニックス学習法が知りたい! おうち英語ママフォニックスって難しそうだけど、自宅で学べるのかな? おうち英語や英語育児をしている親御さん向けに、幼児向けのフォニックス学習法を解説していきます。 ...
続きを見る
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします✨