子どもの英語教育をするために、英語Youtubeや英語絵本を取り入れているご家庭が増えてきています。
では、遊びながら英語が学べるアプリは取り入れていますか?
最近では、英語初心者キッズでも気軽に遊べるものや、親の手助けがいらないゲームなど、アプリの内容も充実してきています。
この記事ではおうち英語10年目のわが家から、子ども向け英語アプリをお届けしていきます!
こんなお悩みに
- 子どもの英語アプリはたくさんあって選べない!
- アプリで何が学べるの?
- アプリ学習させるには何に気を付けたらいい?
※本ページはプロモーションが含まれています
おうち英語におすすめアプリをたっぷりご紹介
さっそく、おうち英語におすすめ!気楽に始められる楽しい英語アプリをご紹介していきましょう。
無料のものから順に試してみるのも良いですし、有料アプリのお試し期間を活用するのも良いでしょう。
英語アプリは受動的に遊ぶだけでなく、マイクに向かって答えをアウトプットするゲームも増えてきています。
英語コミュニケーションを意識したいご家庭にも、おすすめのアプリが豊富にありますよ。
英語教育をしているご家庭で重要視しているのが「英語でコミュニケーションが取れるようになること」で、全体の28.5%を占めているそうです。
コミュニケーション手段としての英語習得を、理想的だと考えるご家庭が多くなってきていますね。
参考:FQ Kids
手軽でプレッシャーやノルマなく遊べる英語アプリは、アウトプットを促すためにも効果的です。
それでは、おすすめの英語アプリを見ていきましょう。
MOCOMOCO ENGLiSH
- 小学校英語の教科書に基づいたカリキュラム
- スピーキングや発音にも特化!ネイティブ発音を目指せる
- アニメはコメディ要素たっぷりで、面白おかしい!
月たった1,980円でネイティブの発音に!をコンセプトにしているMOCOMOCO ENGLiSHは、 小学校英語を完全に網羅できるカリキュラムがポイント。
アニメとスピーキングトレーニングで、ネイティブ発音を徹底的に養成する内容になっています。
サブスク形式なので、月額1,980円でアニメもトレーニングもし放題ですよ!

そしてなんと、アプリインストールの当月末日までに退会すれば、お金はかかりません。

\ ダウンロードはこちらから /
-
-
モコモコイングリッシュの口コミや効果を徹底レビュー!レベルは?
この記事では、子ども向けの英語学習教材「モコモコイングリッシュ」の口コミや内容についてまとめています。 モコモコイングリッシュは、スマホやタブレットで気軽に英語を学べる教材です。 「子どもが楽しく無理なく英語を学べる教材を探している」 ...
続きを見る
トド英語
- キャンペーンの頻度が高く、半額近く割り引かれることも
- 無料期間は7日間
- 全部クリアするとネイティブの小2レベルの英語力がつく
トド英語は、おうち英語界隈ではよく知られたアプリです。
英語教育に関心のあるご家庭以外にはまだ広く知られていませんが、英語の4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)が学べる優秀アプリなんです。
大人が手助けしなくても子どもだけで遊べる仕組みになっているので、家事の間にトド英語で英語学習していてもらう♪という嬉しい使い方も。
わが家でも愛用していましたが、このたび全レベルをクリアし、トド英語から卒業証書をいただくことができました!

トド英語さんからいただいた卒業証書
トド英語についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
-
-
おうち英語アプリ「トド英語」がスゴい!おすすめ理由や効果とは?
英語の「聞く・話す・読む・書く」すべての技能を学べるアプリ【トド英語】をご紹介していきます。 トド英語をおすすめする理由を一言でいうと、まるで留学しているかのような環境を家庭で再現できるからです。 「子どものうちから気軽に英語に慣れ親しんでほしいけど、英語を習わせるのは敷居が高い」 ...
続きを見る
\ ダウンロードはこちらから /
トドさんすう
- 英語「で」算数を学ぶイマージョン式アプリ
- 数の概念は世界共通なので、英語でも学びやすい
- ゲームをしているうちにいつの間にか足し算、引き算、掛け算ができるようになる
上でご紹介したトド英語の姉妹アプリ、トドさんすう。
こちらは英語で算数が学べる、まさに一石二鳥のゲームアプリなんです。
1~5の数から始めてくれるので、まだ数字を覚えていない子どもでも気軽に遊ぶことができます。
書く練習もゲームで楽しめるので、いつの間にか書けるようにもなっていきますよ。

\ ダウンロードはこちらから /
-
-
【正直レビュー】RISU算数は効果ある?料金やメリットをまとめ
算数の先取り学習教材【RISU算数】をご存知ですか? RISU算数は、個々のペースで進められるタブレット教材です。 わが家には小学校3年生と1年生の兄妹がいますが、心配なのが小3兄の算数。 ...
続きを見る
Khan Academy Kids
- フォニックス、算数、ロジカルシンキング、お絵描き、本、コンテンツの豊富さはピカイチ
- 色合いが優しくて目がチカチカしない
- 無料で制限なく楽しめる
Khan Academy Kidsは、英語や算数という科目だけではなく、英語で考えて答えを導き出す「論理的思考力」が鍛えられるゲームです。
読み聞かせや短編アニメを見ながら「今悲しい思いをしている子は誰かな?タップして教えてね!」など、子どもがゲームを通して英語で考える機会を与えてくれます。

子どもに優しく語りかけてくれるキャラクターたちもまた可愛くて、親子でファンになってしまいました。
Khan Academy KidsはYoutubeチャンネルもあり、読み聞かせ動画や各国の文化、動物などについて学べるコンテンツが豊富にあります。
\ ダウンロードはこちらから /
きいて!さわって!ABC
- 絵カードをタッチするとネイティブ音声が流れるシンプルなゲームアプリ
- 語彙が増え始める3~4歳向け
- ゲームに時間制限がないので難易度が低くトライしやすい
「英語アプリはハードルが高い」と思っている親御さんでも気軽にトライしやすいのが、この「きいて!さわって!ABC」です。
アルファベットを1文字1文字丁寧に教えてくれるところからスタートするので、初めての英語アプリや教材としてもぴったり。
子どもの興味を引くカラフルなイラストとゲームの仕組みで、上手に心を掴んでくれます。
おうち英語の基本である膨大な量のインプットを、遊びながらこなすことができます。
\ ダウンロードはこちらから /
Lingokids
- 画面をタップしたりドラッグアンドドロップしたりして遊べるので純粋に楽しい
- 日常的なシーンがテーマになっているので、便利なフレーズを学べる
- 有料版は月額2,500円で、無料版だと1日3回までしか遊べない
Lingokidsの魅力は、とにかくゲームの内容が楽しいことです。
クイズに答えながらレースをしたり、画面を巧妙に操作しながらキャラクターをお風呂に入れてあげたり歯磨きをしてあげたり…
ただタップで回答したりマイクに向かって喋ったりするだけではなく、より子どもが夢中になる工夫が施されています。
しかし、無料版だと1日3回までしか遊べない仕様。
だからこそ物足りなくて、有料版に移行する人が続出しているそうですよ。
子どもが飽きっぽい
英語のゲームに夢中になってくれたらいいな
そんなふうに考えている親御さんに、ぜひおすすめしたいアプリです。
\ ダウンロードはこちらから /
epic!
- 月額950円で40,000冊の本が読み放題
- 30日間の無料トライアル期間がある
- 全米の91%の小学校が利用している
epic!は、英語の本が読み放題の読書アプリです。
読書好きにはたまらないコスパの良さで、なんと月々たった950円で膨大な数の本を好きなだけ楽しめるんです。
わが家は年間契約しているのでもっと割り引かれて、月660円で読み放題に…!
40,000冊以上の本が用意されているので、ジャンルも多岐にわたります。
海外の作品にできるだけ多く触れたいご家庭に、おすすめのアプリです。
無料版もありますが、読める本の種類が限定されています。
-
-
子供向け英語絵本まとめ!便利なCDや読み聞かせサービスも紹介
この記事では、子供向けの英語絵本をご紹介しています。 おうち英語ママ子供には英語絵本に慣れ親しんでほしいけど、親は読み聞かせができない そんな親御さんでも大丈夫! ...
続きを見る
Learning English – Touch Alphabet ABC
- アルファベットや数字をタップするとネイティブ音声で読み上げてくれる
- ゲームはないので、子どもが中毒化しにくい
- まだゲームはできない0~3歳くらいのリスニング教材にぴったり
「ゲームが豊富なのは良いけど、中毒になってしまっては困る」と懸念される親御さんにおすすめしたいのが、Learning Englishというアプリです。
限りなくシンプルなコンテンツにまとめられていて、余計な機能や娯楽がついていないのがポイント。
アルファベットをタップすると、その文字や単語をネイティブ音声で読み上げてくれる簡易的な仕様です。
しかし、ちゃんと重要な「フォニックス」も入っているので、続けていけば英語を読む力も身につくでしょう。
隙間時間や出先での時間つぶしにぴったりな、英語リスニングアプリです。
フォニックスについては、こちらの記事をご覧ください。
-
-
幼児のフォニックス学習法!自宅で今日からできる方法をまとめ
おうち英語ママ幼児向けのフォニックス学習法が知りたい! おうち英語ママフォニックスって難しそうだけど、自宅で学べるのかな? おうち英語や英語育児をしている親御さん向けに、幼児向けのフォニックス学習法を解説していきます。 ...
続きを見る
\ ダウンロードはこちらから /
Pinkfong ABC Phonics
- Youtubeでおなじみのキャラクターと一緒にフォニックスを学べる
- アルファベットの書き方も丁寧に教えてくれる
- 全てのゲームで遊ぶには月額980円の有料会員になる必要あり
Youtubeチャンネルでもおなじみの『Pinkfong』を、アプリで楽しめます。
フォニックスやライティングもゲームで学べて、楽しく遊んでいるうちに英語を読めるように、そして書けるようになることも期待できますね。
親も子も嬉しいゲームアプリです。
\ ダウンロードはこちらから /
ABC Spelling MAGIC
- 英語を読むのに大事な「ブレンディング」を学べる
- フォニックスに慣れてきたら進みたいステップ
フォニックスは、ABCを「エービーシー」ではなく「アッブックッ」というふうに読んでいく学習法を言います。
フォニックスが分かってきたら、次に進みたいのがCVC単語という子音+母音+子音の単語を読んでいくこと。
その学習法をブレンディングといって、ネイティブの幼児や小学生も行う大切な英語力の土台になります。
ブレンディングの例
catという単語だったら、まずcとaとtをバラバラにしてフォニックスで「クッ」「アッ」「tッ」と読み上げてくれます。
そのあと、cとaとtを全部合わせて、catという単語の読み方を教えてくれるという仕組みです。
これをいろんな単語で繰り返していくことで、読める英単語が着実に増えていきます!
\ ダウンロードはこちらから /
Monkey Junior
- 幼児教育の専門家が開発に携わっている早期英語教育アプリ
- 幼児教育の七田式やモンテッソーリから推薦されたプログラム
- 読み聞かせに特化しているのでゲームができなくても安心
読み聞かせゲームで子どもに英語を読むことの楽しさを伝えながら、語彙力を着実につけていくことが目的とされた英語学習アプリです。
個々のレベルに合わせたコンテンツを提供しているのが特徴で、兄弟でアカウントを使い分けられるようになっています。
毎日やっても飽きないよう、目でも耳でもそしてタップ操作でも、子どもが夢中になる仕様になっているのが嬉しいポイントです!
\ ダウンロードはこちらから /
Little Fox
- 童話が分かりやすく学べる英語読書アプリ
- 子どもにも分かりやすい簡潔な英語とストーリー
- 課金制だが読み聞かせ動画はYoutubeで無料配信
有名な童話が動画で閲覧できるコンテンツです。

ディズニー映画だと言い回しが大人向けだったり、物語を全て理解するのに何度も見る必要があったりします。
Little Foxは、本家よりも噛み砕いて子ども向けにアレンジされているので、理解しやすくハードルが低いでしょう。
無料で見られるのは最初の何話かのみで、途中から課金が必要になります。
子どもはもちろんお話の続きが見たいし、子どもが英語の読み聞かせに夢中になってくれるのは喜ばしいことですよね。
そのため、そのまま有料会員に移行♪という方が多くいらっしゃいます。
\ ダウンロードはこちらから /
Kids A-Z
- ネイティブの読み聞かせ音声付き
- 読み聞かせから一歩進んで、理解度チェックのクイズもできる
- 毎月新しい本がアップデートされる
英語読書アプリの中でも知名度が高いのは「ラズキッズ」ことKids A-Zです。
通常は400冊の本が読み放題ですが、それでは物足りないという方は、3,000冊もの本を楽しめるコースもありますよ。
ネイティブ音声の読み聞かせだけではなく、読んだ後にクイズで内容を確認したりライティングで感想を書いたりするアクティビティも。
アメリカの教育らしい「発信する力」も鍛えられる、画期的な多読アプリです。
\ ダウンロードはこちらから /
ワオっち!イングリッシュスクール!
- 挨拶、会話、かるた、ゲーム、絵本という豊富なコンテンツ
- 全機能を使うには課金が必要だが「今月のエクササイズ」は毎月無料で更新
- アルファベット、数字、動物などの基礎を固められる
英語に初めて触れるならこのアプリがおすすめ。
英語に苦手意識を持たせることなく、簡単なレベルから少しずつステップアップできます。
ワオっちシリーズは、英検や漢字、算数などさまざまな科目の学習アプリも提供しているので、要チェックです!
\ ダウンロードはこちらから /
Lola’s ABC party
- アルファベットや英単語をネイティブ音声でリスニングできるアプリ
- 教員とその生徒たちに実際に遊んでもらい、試行錯誤を重ね完成した傑作
- 無料で楽しめる
問題を解いていくごとに、ご褒美としてパーティーのデコレーショングッズがもらえる、楽しい英語ゲームアプリです。
クリアすればするほど画面の中にはオリジナルのパーティー会場ができあがっていくという、子どものモチベーション維持にも工夫が施された自信作だそう。
ナレーションも全てネイティブ音声ですが、はっきり発音されているので英語に慣れていない人でもハードルが低く、英語に対する抵抗感が払拭されやすいのもポイントです。
\ ダウンロードはこちらから /
Fun English
- 簡単な英語クイズから始まるので、英語初心者でもトライしやすい難易度
- 世界600万のユーザーを誇る、英語教育の専門家が作ったカリキュラム
- 30日間の無料トライアルあり
Fun Englishはまず無料プランから始めてみて、続けたいと思ったら1年契約をするのがおすすめです。
1ヶ月だと1,600円ですが、1年契約だと6,600円にまで割引されます
ゲーム内容は塗り絵やシルエットクイズ、アウトプット練習など幅広く、飽きずに遊べて英語力向上も期待できるでしょう。

\ ダウンロードはこちらから /
絵本ナビえいご
- 人気の絵本を1,000冊以上読める絵本アプリ
- 26ものレベルに分かれているので、子どものレベルに合わせて進められる
- 読み聞かせだけでなくAIに発音チェックもしてもらえる
細かく分かれているレベルを選んで、絵と音を楽しみながら英語脳を作っていける多読アプリです。
「絵本ナビえいご」は、なんとなく読んでいても大丈夫!そのうち英語で英語を理解できるようになるとアプリの効果について謳っています。
読み聞かせ機能でインプットを続け、発音ゲームでアウトプットを促してくれますよ。
英語習得に大切なステップを「多読」という観点から網羅する、新しい英語学習アプリです。
\ ダウンロードはこちらから /
Oxford Reading Club
- Oxford社の絵本1,000冊以上が読めるアプリ
- 読み上げ機能、単語チェック、アウトプット練習、穴埋めクイズなどのアクティビティ付き
- 月額990円、年契約だと11,000円(1ヶ月あたり916円)、無料トライアルは14日間で本6冊まで
子どもが英語絵本を自力で読むための教材として用いられる、ORTシリーズ。
子どもの英語力に合わせてレベルが選べるので、スモールステップでリーディング力が鍛えられる人気の絵本ですよね。
そんなOxford社の英語絵本がまるごと読み放題の、サブスクアプリ!

ネイティブの読み上げ音声付きなので、高クオリティーの絵本にたくさん出会えて、必然的に耳と目からのインプット量が増えますね。
\ ダウンロードはこちらから /
LearnEnglish Kids
- 無料なのに有料級の楽しさ
- 登録不要で、インストール後すぐに遊べる
- 英語教育のエキスパートBritish Council監修
LearnEnglish Kidsの魅力は、動画を見た後に親子で感想を話し合うレッスンがついていることでしょう。
動画を見るだけでは受け身学習になってしまいますが、親子でアウトプットの機会をもうけることで、さらにおうち英語が充実しますね。
LearnEnglish Kidsはリスニングから発音、アウトプット、読み書き、さらには文法まで学べる豊富なコンテンツが揃っています。
英語の本場イギリスの公的機関British Councilが用意する、完璧なカリキュラムを最大限に活用しましょう!
\ ダウンロードはこちらから /
親子de英会話
- 親子で英語を使っていくためのフレーズ集アプリ
- 自然な言い回しや日常会話フレーズが気軽に学べて、すぐ使える
- フレーズの使い方ワンポイントアドバイスや、読み上げ機能もついていて安心
「親子de英会話」は、ここまで紹介してきたアプリと若干違ったコンセプトを持ちます。
子どもの学習のみでなく、親子で英会話をするために用いられるアプリなんです。
そのため、お父さんのセリフは男性の声、お母さんのセリフは女性の声、子どものセリフは子どもの声で読み上げてくれます。
各シーンを想定しやすく、親御さんがすぐに使える工夫が施されていますよ。
現役ママとネイティブ講師がタッグを組んで開発した、最強の英語フレーズ集。
「家でも英語を使ってみたい!」と思っているご家庭にとっては、痒い所に手が届くアプリとなるでしょう。
\ ダウンロードはこちらから /
おうち英語でアプリを使うメリット
おうち英語にはいろいろなやり方がある中、アプリを取り入れることでどんなメリットがあるのでしょうか?
アプリはデジタル機器なので、ご家庭の方針によっては賛否両論あるでしょう。
もちろん、読書やプリント学習と違って、何時間でも好きなだけさせておけるものではありません。
しかし、デジタル機器が娯楽になっている現代だからこそ、英語アプリはバイリンガルになるための第一歩として大きく貢献してくれます。
主なメリットを見てみましょう。
遊びながら楽しく英語が学べる


デジタル機器を使いすぎて目が疲れてしまう心配もありますし、できればアプリやゲームは避けたいという意見も多いでしょう。
確かに何時間も休みなくアプリやゲームをすることは良くありませんが、時間や内容をしっかり管理すれば、効果的に活用できます。
本やノートでの勉強はもちろん健全です。
しかし難点は、子どもが飽きやすく受け身の学習になってしまう点ではないでしょうか。
英語を机上学習のみで学ぼうとしても、コミュニケーションやスピーキングなど「発信する力」は培われません。
その点、アプリ学習を取り入れることで親御さんでもサポートしきれないアウトプット練習もできて、手を動かしながらゲームを解いていくことで能動的な学習が叶うのです。
子どもが自ら「楽しいな」と思いながら英語で遊んでくれたら、持ち前のスポンジ級吸収力でぐんぐん習得してくれるでしょう。

-
-
おうち英語の成功とは?家庭で本物の英語力をつけるためにすべきこと
突然ですが、おうち英語の成功って何だと思いますか? ペラペラになること、英検を取得すること、テストで良い点数を取ること… おうち英語の成功は、家庭によってさまざまですよね。 ...
続きを見る
4技能すべて学べる
昨今、英語学習アプリは数えきれないほどの種類が展開されています。
わたしたち消費者は、内容がいかに充実しているかによって、アプリを購入するかどうか決めますよね。
そのため、どのメーカーもユーザーの満足度・コンテンツ数を充実させています。
よって今は、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4技能を学べるものが多く展開されていますよ。
英語が苦手な日本人が多いのは、この4技能を均等に学ぶ機会がなかったからです。
特にスピーキングとライティングは、ほとんど教えてもらえないまま社会に出されてしまいます。
4技能すべて、そして得意分野/苦手分野をピックアップしながら、アプリで十分すぎるほど補えてしまうのです!
-
-
子供用英語アプリは効果ある?選び方やメリット/デメリットも
この記事では、子供向け英語アプリの効果について解説します。 わが家では、子供たちが幼稚園児の頃に英語アプリを活用し始めました。 クイズやゲームで遊びながら楽しく英語を習得でき、ストレスなく英語力を上げられた方法の1つです。 ...
続きを見る
隙間時間を活用できる
英語アプリは、手軽さが魅力です。
スマホやタブレットにデータとして入っているので、出先に持っていくにも荷物にならず、いつでもどこでもサッと始められるのがメリットでもあります。
大きな音を出すのが気になる場所では注意が必要ですが、待合室や電車・バスの待ち時間なども有効活用できます。
リーディングやライティング系の"音なしでも楽しめるゲーム"なら、電車やバスに乗ってからでも遊び続けられますね。

-
-
子供の英語は毎日続けよう!親子で楽しめる5つの方法
おうち英語ママ子供の英語、毎日続ける時間がない! おうち英語ママ毎日続けるのが苦痛で、途中でやめちゃった… 子供の英語、毎日続けるのは難しいですよね。 ...
続きを見る
おうち英語でアプリを使うときの注意点
おうち英語でアプリを使うには、注意しておきたい点もあります。
デジタル機器なので、親子間でルールを徹底し、健全に、そして安全にアプリを活用していきましょう。
また英語アプリといっても、やみくもに与えて英語力が伸びるわけではありません。
アプリの選び方やコスパ、タイパの考え方を今一度見直し、よりお得におうち英語をしていきましょう!
親御さんチョイスよりも子どもが気に入るものを
親御さんがしっかりレビューを見て、下調べしたアプリで遊ばせたいという気持ちもよく分かります。
しかし、実際にアプリを使うのは子ども。
英語を身につけるのも子どもです。
その子ども本人が気に入って、楽しく遊べるものが一番なんです。
「はぁ、また今日もアプリやるのか」と思いながら遊ぶことは娯楽でも何でもない、お勉強と一緒ですよね。
学校の宿題を頑張ったら英語アプリやりたい!というように、むしろご褒美になるくらい気に入ってもらえれば、英語力はメキメキ鍛えられるでしょう。
「これはレベルが低いのでは?」「なんだか内容がイマイチ」と思ってもぐっと我慢して、子どもがやりたい英語アプリをさせてあげることをおすすめします。
子どもが自発的に遊んでいるうちに、アプリ内でレベルアップして英語力が伴うかもしれません。
また子どもはすぐに飽きるので、また別のアプリで遊びたがって、親御さんのおすすめを気に入ってくれるかもしれません。
最初から理想的なアプリで理想的な学習が叶うとは思わずに、まずは子どもが楽しく遊べるものを与えてみてくださいね。

-
-
おうち英語はゆるく長く続けよう!今日から始められるバイリンガル育児
おうち英語に興味があるけど、何から始めたら良いのかわからない… そんなご家庭は、おうち英語をゆるく始めてみませんか? 実はおうち英語って、ゆるく長く続けるのが成功の秘訣なんです。 ...
続きを見る
課金/無課金を慎重に選ぼう
英語教材と同じく「評判がいいから」「人気No.1と書いてあるから」という理由で、やみくもに購入しないことをおすすめします。
はじめは物珍しくて夢中になるかもしれませんが、いざ購入してもすぐに飽きてしまうこともありますよね。
お金をかければかけるほど「せっかく課金したんだからやりなさい」と、強制せざるを得ない状況にもなってしまいます。
ほとんどのアプリが無料範囲やトライアル期間を設けているので、無料の部分を思いきり活用して、子どもとの相性をしっかりと確認しておきましょう。
-
-
【無料あり】子供の英語におすすめ!今すぐできる方法を完全ガイド
子供には小さなうちから英語を身につけてほしいですよね。 この記事では、子供が英語を習得するためにおすすめの方法をガイドします。 おうち英語ママ子供が英語を学ぶ方法はいろいろあって、何を選んだら良いか分からない! ...
続きを見る
時間のルールを決めておこう
英語アプリは子どもの英語学習にとても効果的です。
一方で、1日に休憩もなく何時間も遊んでしまうとスマホ依存や視力の低下、さらには親子の時間も犠牲になるなどデメリットも生じてきます。
特に気を付けたいのが、0~2歳の乳幼児期。
テレビやアプリなどを見ても問題ないとされているのは、1日2時間までとされています。
参照元:公益社団法人 日本小児科医会
時計が読める子には「〇時までね」と伝えたり「電車に乗っている間だけね」「ママがお洗濯終わるまでね」と、分かりやすい終わり時間を示したりしましょう。
アプリの機能で、時間制限を設定できるものがあれば活用するのも手ですね。
それぞれのご家庭に合ったルールを設けて、だらだらと何時間もゲームをする日が続かないよう管理してあげましょう!

おうち英語アプリにおすすめのタブレット
おうち英語でアプリを導入するなら、タブレット端末があるとより良いでしょう。
時々アプリで遊ぶ程度であれば、親御さんのスマホを貸してあげても問題ありません。
しかし、本格的におうち英語の取り組みにしたいのであれば、なるべく大画面にしてあげましょう。

しかし、おうち英語のためだけに高価なタブレットを買うのも、なんだか気が引けませんか?
せっかく低コストでおうち英語をしているのに、タブレットで10万円弱もかけたくない…という人も多いはず。
ということで、今日はApple製品など高価なものは除外し、コスパの良い格安タブレットをご紹介していきます!

【PRITOM M10】とにかくコスパ重視派に
アプリやオンライン英会話など、用途がおうち英語メインなら、PRITOMのタブレットがおすすめ。
低価格ながら基本的な機能は備わっていて、オンライン英会話も高画質な映像でやり取りができます。
風景写真などを鮮明な画質で撮影するほどの機能がないだけで、用途によってはコスパ最高!
128GBストレージで、おうち英語用のアプリもガンガン入ります。
【TECLAST M40Plus】大容量で長持ち
大容量で連続使用時間も長く、スペックとしてはiPad Airと変わらないと言われる、高品質なタブレット端末。
最近では格安タブレットも3万円を超える時代になってきましたが、この性能で1万円台はお値打ち品です。
アプリもたくさん入って、こまめに充電する必要もないので、きょうだいでおうち英語をするご家庭にぴったり!

RPGゲームをする際には、画質がそれほど良くないという口コミもありました。
わが家ではそういったゲームはしないので未検証なのですが、少なくともおうち英語アプリに最高峰の画質を求めないのであれば十分でしょう。
同じく、カメラの画質もそこそこ。
こちらも重要視しないのであればまったく問題ありません。
【Blackview Tab7】軽くて使いやすい
動画なら5時間、ゲームなら4.5時間はバッテリーが持続するので、1日たっぷり使うときでもOK!
高性能CPU搭載で本体が熱くなりにくく、低消耗なタブレットです。
おうち英語アプリを、好きなだけ入れることができますよ。
カメラの性能は必要最低限レベルですが、こちらもオンライン英会話程度であれば問題なく使用できます。
注意しよう
Amazonのオリジナルブランド「Fire」というタブレットも安く手に入るのですが、入れられるアプリが限られているという落とし穴があります。
安いからといってFireを買っても、子どもの好きなアプリが対応していなかった…というケースも続出していますので、注意してくださいね。

まとめ:英語アプリは子どもの英語力に合わせて色々試そう
おうち英語を続けていれば、子どもの英語力は着実に上がっていくでしょう。
子どもが楽しく英語に触れられるコンテンツの1つが、英語アプリです。
アプリを取り入れる際は「使うのはこれだけ」とこだわらず、無料トライアルなどを活用しながら、さまざまなものを試してみてください。
その時その時で、子どもに合うやり方やゲームも違うでしょうし、子どもはいくつになっても気分屋ですよね。
あれこれつまみ食いして、なんだかんだ飽きずにずっと英語アプリで遊んでくれれば御の字なのです。
英語アプリを「強制」するのではなく「娯楽」になるよう、楽しく続けられるものを選んでくださいね。
あわせて読みたい
-
-
英語かけ流しでバイリンガルを目指そう!やり方や効果を解説
子どもの英語を始めるときに、気軽にできて効果も高いといわれているのが「英語のかけ流し」です。 英語のかけ流しは、英語をBGMのようにかけ流して、自然と子どもの耳に入る環境を作ることです。 英語を聞き取ることは英語習得の土台なので、子どものうちから英語を聞かせてあげたいですよね。 ...
続きを見る
-
-
【おうち英語】海外版Eテレ!?Blippiでネイティブ英語に触れよう
おうち英語をしているご家庭では定番中の定番かもしれませんが、Blippiというお兄さんをご存知ですか? アメリカで大人気のYoutubeチャンネルで、さまざまなジャンルにおける「教育系動画」を発信しています。 無料とは思えないそのクオリティーと豊富なコンテンツで、チャンネル登録者数はなんと驚異の25,600,000人(2560万人)! ...
続きを見る
-
-
おうち英語アプリ「トド英語」がスゴい!おすすめ理由や効果とは?
英語の「聞く・話す・読む・書く」すべての技能を学べるアプリ【トド英語】をご紹介していきます。 トド英語をおすすめする理由を一言でいうと、まるで留学しているかのような環境を家庭で再現できるからです。 「子どものうちから気軽に英語に慣れ親しんでほしいけど、英語を習わせるのは敷居が高い」 ...
続きを見る
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします✨