子供の英語教育を手軽に始めたい!
そう考えているご家庭では、ぜひ車に乗っている時間の英語タイムから始めてみませんか?
車に乗っている時間を英語タイムにすることで、日常生活のルーティンを崩すことなく、時間を有効活用することができます。
保育園の送迎を車でしているご家庭、週末には車でお出かけが定番のご家庭は、ぜひその時間を英語タイムにしてみてください!
※本ページにはプロモーションが含まれています
子供の英語を車内で始めるメリット
子供の英語教育を始めたいと思っているご家庭では、ぜひ車の中を英語環境にするところから始めてみてください。
子供の英語教育を始めたくても、忙しくて英語に取り組む時間をとれなかったり、習いごとはハードルが高かったり…
それぞれのご家庭の事情により、なかなか重い腰が上がらないことがあるかもしれません。
そんなときに、今すぐ始められるのが車内を英語環境にすること。
子供の英語を車内から始めることで、以下のメリットを感じることができるでしょう。
- 車内の時間を有効活用できる
- 車嫌いな子どもを惹きつけられる
- 英語が定着しやすい環境である
それぞれ重要なポイントや活用のコツがありますので、詳しく掘り下げてみましょう。
車内の時間を有効活用できる
子供の英語を車内から始めることで、車内の時間を有効活用することができます。
車に乗っているだけで特に何もしていないというご家庭では、ぜひ車内を英語環境にしてみましょう。
車内にいる時間って、決して自由ではないけれど暇ではありませんか?
もし子供が何もせず退屈そうにしているなら、英語タイムを作らない理由はありません!
次の項目で、車内で英語タイムを作る方法について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
車嫌いな子どもを惹きつけられる
子供の英語を車内から始めることで、車が嫌いな子どもを乗車させる口実にもなります。
子供は性格や特性、気分などで、車やチャイルドシートを嫌がることがありますよね。

そんなとき、英語コンテンツを豊富に持っていれば、子どもが車に乗ってくれるきっかけになるかもしれません。
個人的には、車イヤイヤ期が始まったらすぐに英語コンテンツを導入するのがおすすめ。
もし他のもの(日本語コンテンツやゲームなど)で満足してしまっていると、英語コンテンツを使っても「違うのがいい!」と言われてしまう可能性があるからです。
低年齢のうちであれば、好きなものに混ぜて英語を導入しても、すんなり受け入れてくれるケースが多くあります。

-
-
子供の英語は3歳までに始めよう!おすすめの方法やメリットを解説
子供の英語を3歳で始める場合の方法や、3歳スタートのメリットについてご紹介します。 現在、子供の英語教育が高い関心を集めており、早い年齢で始めるご家庭が増えてきています。 子供の英語を3歳になったら始めたい ...
続きを見る
英語が定着しやすい環境である
子供の英語を車内から始めることは、英語が定着しやすい環境であるといえます。
パブロフの犬現象と同じように、子供は「車で見る英語DVD」や「車で聞く英語CD」の内容をインプットし、車に乗ると思い出してくれるようになることも。
わが家でも、決まった時間に同じ動画やアニメを見せることで、その時間になると歌詞やセリフを口ずさむことがありました。
英語の動画を見せたりかけ流しをするとき、多くの種類を見せる方がインプット効果があると思われがちです。
しかし実際は逆で、少ない数をローテーションして見せたり聞かせたりすることで、子供の中に英語が定着しやすいことがあります。
たとえば、100種類をローテーションして毎日違う動画や歌を聞かせても、100種類もあるとなかなか頭に入りませんね。
しかし、20種類くらいをローテーションするとどうでしょうか。
数日に1回は同じ動画や歌に触れることになり、自然と歌詞を覚えたり口ずさめるようになったりします。
-
-
英語かけ流しでバイリンガルを目指そう!やり方や効果も解説
子どもの英語を始めるときに、気軽にできて効果も高いといわれているのが英語のかけ流しです。 英語のかけ流しは、英語をBGMのようにかけ流して、自然と子どもの耳に入る環境を作ることです。 英語を聞き取ることは英語習得の土台なので、子どものうちから英語を聞かせてあげたいですよね。 ...
続きを見る
子供の英語タイムを車で確保する際は、いくつかの動画の中から「車で見るならこれ」というお気に入りを見つけることをおすすめします。
お気に入りを車で見たり聞いたりするルーティンができることで、車内での楽しい時間と関連付けることができ、定着率が上がるでしょう。
子供の英語タイムを車内で作る方法
子供の英語タイムを車内で始める場合、音楽を聴いたり映像を見たりする方法があります。
子供だけで楽しむのも良いですが、英語の歌を覚えて親子で歌ってみるのも良い時間ですね。
車内では手持ち無沙汰で退屈しているというご家庭では、ぜひ英語タイムを作ってみてください。
車の中で子供の英語タイムを作れる方法をご紹介します。
今すぐ始められる方法なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
英語DVDを見せる
子供の英語タイムを車内で作る場合、英語DVDを見せる方法があります。
ポータブルDVDプレイヤーを使えば、さまざまな作品を車の中で見せることができます。
車内に取り付けられるDVDプレイヤーはこちら
\ ホビナビ ポータブルDVDプレーヤー /
充電方法がシガーソケット・コンセント・バッテリーの3種類に対応しているので、何かとバタバタする子供のDVD視聴でも安心。
連続再生時間は4時間で、バッテリーも大容量です。
\ 東芝 ポータブルDVDプレーヤー /
映像がきれいではっきり映し出される東芝製。
連続再生時間は約4時間と、バッテリーの持ちも良く、LEDバックライトが搭載されていて消費電力が少ないのもうれしいですね。
\ 山善 ポータブルDVDプレーヤー /
手軽さで選ぶなら、山善のポータブルDVDプレイヤーがおすすめです。
コンパクトサイズなので持ち運びが便利で、車内だけでなく出先や自宅に持ち帰るのも楽々。
電源が3通りの方法で確保できるので、さまざまな場面で活用できます。
また、おすすめの英語DVDはこちらの記事でご紹介しています。
難易度が低いものから、ネイティブキッズも見る作品まで幅広くピックアップしていますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
子供がハマる英語アニメまとめ!おうち英語成功の第一歩に
この記事では、子供向けの英語アニメをご紹介していきます。 「子供には小さなうちから英語に慣れ親しんでほしいけれど、親は英語が苦手…」 そんなご家庭では、子供向けの英語アニメから始めてみてはいかがでしょうか? ...
続きを見る
-
-
子供向け英語DVDおすすめ|楽しくバイリンガルになろう
子供の英語教育に最適なおすすめDVDをご紹介します。 英語習得の基本は「膨大な量の英語を聞くこと」です。 そのため、子供に英語DVDを見せることは英語学習に効果的といえます。 ...
続きを見る
英語の音楽をかける
子供の英語タイムを車内で作る場合、英語の音楽をかける方法があります。
子供の気を引くためにはDVDやYoutubeのほうが効果的なことがありますが、実は英語の音楽をかけることにも唯一無二のメリットがあります。
英語の音楽をかけるメリット
- 動画視聴のように時間を気にしなくてよい
- 映像がない分リスニング力の向上が期待できる
英語の音楽をかけるときには、DVDやYoutubeを見せるときのように「少ししたら目を休憩させる」ということに気をつけなくても良いというメリットがあります。
実は、英語動画を見せるよりも始めやすい方法なんですね。
また、音楽は映像がないので、耳で聞く英語だけが情報のすべてになります。
そのため、耳が研ぎ澄まされてリスニング力の向上も期待できるんです!
「英語タイムを作りたいけど、動画の見せすぎには注意したい」というご家庭では、ぜひ英語の音楽をかける方法を試してみてくださいね。
英語の音楽をかける方法は「かけ流し」といって、車ではなく自宅でも応用することができます。
こちらの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
英語かけ流しでバイリンガルを目指そう!やり方や効果も解説
子どもの英語を始めるときに、気軽にできて効果も高いといわれているのが英語のかけ流しです。 英語のかけ流しは、英語をBGMのようにかけ流して、自然と子どもの耳に入る環境を作ることです。 英語を聞き取ることは英語習得の土台なので、子どものうちから英語を聞かせてあげたいですよね。 ...
続きを見る
読み聞かせCDをかける
子供の英語タイムを車内で作る場合、読み聞かせCDをかける方法があります。
読み聞かせCDとは、英語絵本とCDがセット販売されているもので、読み聞かせの音源が収録されています。
「英語の読み聞かせをしたいけれど英語が読めない」という親御さんも、手軽に家族で英語絵本タイムを楽しめますよ。
英語DVDやYoutubeを見せる方が子供は興味を示すかもしれませんが、絵本の読み聞かせも習慣化できたら嬉しいですよね。

おうち英語をしているご家庭で人気の読み聞かせCDが、Baby English Laboです。
Baby English Laboは、6ヶ月間にわたり英語絵本とCDが送られてくる配送サービス。
プロが厳選する世界の名作が毎月届き、読み聞かせ時間が充実するでしょう。
Baby English Laboで取り扱っている本は、乳幼児向けのボードブック仕様で破れにくく、赤ちゃんが触っても安心です。
\ 内容をチラ見せ!/
さらに、車でも読みやすい小さめのデザインになっているので、持ち運びも便利!
車に乗る際には、Baby English Laboの絵本とCDを準備して、車内で絵本の世界を楽しみましょう。
\ 公式サイトはこちら /
読み聞かせCDについては、こちらの記事でくわしく解説しています。
気になったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
-
子供向け英語絵本まとめ!便利なCDや読み聞かせサービスも紹介
この記事では、子供向けの英語絵本をご紹介しています。 おうち英語ママ子供には英語絵本に慣れ親しんでほしいけど、読み聞かせができない そんな親御さんでも心配ご無用。 ...
続きを見る
手遊び歌を一緒に歌う
子供の英語タイムを車内で作る場合、手遊び歌を一緒に歌う方法があります。
手遊び歌は、英語Youtubeで手軽に見ることができるので、親御さんも覚えてぜひ一緒に歌ってみてくださいね。
数ある英語の手遊び歌の中から、わが家でもよく歌ったおすすめラインナップをご紹介します。
One Little Finger
親指を使って、身体のいろいろな部分をタッチする手遊び歌です。


歌詞通りに歌っても良いですし、いろんな身体のパーツや場所にアレンジして歌ってみるのもおすすめです。
If You're Happy
こちらは、日本語でもよく歌われている「幸せなら手をたたこう」です。
笑ったり怒ったり、いろんな表情をしながら楽しめる童謡の1つですね。

Finger Family
Finger Familyは有名な英語のナーサリーライムで、指を家族に見立てて遊ぶ歌です。
わが家では指人形をつけたり、指に顔を書いたりしてよく歌っていました。
手先を使う遊び歌なので子供にとっても良い刺激になりますし、家族の名称(daddyやmommy)を覚えることもできて、一石二鳥です!
こんなふうに、車内で一緒に盛り上がれる手遊び歌が豊富にありますので、ぜひ親子で楽しい時間を過ごしてみてください。
子供向けのおすすめ英語Youtubeは、こちらの記事でご紹介しています。
-
-
子供向け英語Youtubeチャンネルまとめ|おうちで気軽に英語教育
おうちで気軽に始められる子供の英語教育といえば、Youtubeを見ること。 でも、どんなYoutubeが良いんだろう? 検索しても、ありすぎて選べない! ...
続きを見る
車内の英語タイムにおすすめの教材
子供の英語タイムを車内で始める際には、教材やコンテンツを活用するのもおすすめです。
上記でご紹介したDVDや絵本も効果的ですが、唯一のデメリットがあるとすれば「何をどのような順番で見るべきなのかわからない」という点ではないでしょうか。
特に、体型的な英語学習を意識したいというご家庭では、教材を使うことでカリキュラムに沿って学習を進めることができます。
子供が車内で見る英語DVDは楽しめるものが一番ですが、子供の英語力や理解力に合わせてコンテンツを選ぶことも大切です。
「子供が英語をどれくらい理解しているのかわからない」
「子供の英語DVDを選ぶとき、どのレベルにすべきかわからない」
このような場合には、子供の英語力や理解力に応じて選べる教材系のDVDにするのも、手段の1つでしょう。

それでは、子供の英語力に合わせて選びやすい教材系のDVDをご紹介します。
うっかりペネロペDVD
うっかりペネロペは、NHKでも放送していた子ども向けのアニメです。
実はDVDが発売されていて、日本語訳なしの完全英語コンテンツ。
英語はクリアで綺麗なイギリス英語で、子供や初心者にも聞き取りやすいシンプルなセリフで構成されています。

ペネロペのDVDは、5分程度の短いエピソードが豊富に収録されているので、子供が飽きにくいのもポイント。
各エピソードは、着替えや幼稚園でのできごと、お手伝いなど、日常生活がテーマになっているので、子供も親近感を覚えやすいでしょう。
さらに、エピソードの最後には理解度クイズがついていて、ペネロペと一緒に単語をおさらいできる教育要素もついています。

乳幼児期の英語習得を目指すなら、ペネロペのDVDが重宝するでしょう。
\ 公式サイトが最安!/
グーミーズDVD
グーミーズのDVDは、お話・歌・フラッシュカードの3部構成になっている楽しいDVDです。
アニメのほかに、楽しく身体を動かせるコンテンツも含まれているので、元気いっぱいの子にもぴったり!
また、グーミーズのアニメは日常生活がテーマになっていて、まさにネイティブキッズが使うような日常的な英語表現が頻出します。

フラッシュカードコーナーでは、そのエピソードに出てきた単語をカードでおさらいできます。


\ 公式サイトが最安!/
ディズニー英語システムのサンプル
ディズニー英語システムは、0~12歳を対象にした幼児向け英語教材。
ここでご紹介するのは、教材全体ではなくサンプルとして無料でもらえるCDとDVDです。
ディズニー英語では、サンプルを請求すると以下のグッズをもらうことができます。

ディズニー英語システムサンプル
わが家もサンプルをもらったことがあるのですが、このCDとDVDが思った以上に良かったんです。
CDには本編から抜粋された6曲、DVDには9曲のディズニーソングが収録されています。
また、CDの歌詞が書かれた絵本も同封されているので、車内で時間を過ごすのにぴったりなんです。
「ディズニー英語がどんなものか気になっている」
「ディズニー英語は買っても使いこなせないけど、ディズニーの教材は欲しい」
こんなお考えのご家庭では、ぜひディズニー英語のサンプルを取り寄せてみてくださいね。
\ サンプルはこちらから!/
ディズニー英語についての詳しい情報は、こちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
ゆうこりんの子供も英語ペラペラに!ディズニー英語のスゴさ
「ゆうこりん」ことタレント・小倉優子さんの子供も英語がペラペラになった、幼児英語教材【ディズニー英語】について解説します。 英語教育に昔から関心があったというゆうこりんは、子供が2歳のときにディズニー英語を始めました。 まだ日本語もマスターしていない時期から英語を始めたことで、ゆうこりんの子供はみるみる英語を習得し、ペラペラになったそうですよ。 ...
続きを見る
サンリオイングリッシュマスターのサンプル
サンリオイングリッシュマスターは、サンリオが提供している0~8歳向けの英語教材です。
前述のディズニー英語同様、サンリオイングリッシュマスターもサンプルを配布しています。

サンリオイングリッシュマスターサンプル
サンリオイングリッシュマスターのサンプルで配布しているDVDは、本編から抜粋した11項目。
サンプルとは思えないくらいのボリュームで、英語のインプットからアウトプットまで網羅した内容になっています。

(※1)フォニックス:英単語を読むための「読み仮名」のようなもの
(※2)チャンツ:リズムに合わせて英語を読む学習法
車内で毎日英語学習ができる大満足の内容量なので、こちらも車内の英語タイムにぴったりでした。
\ サンプルはこちらから!/
サンリオイングリッシュマスターについて気になる方は、こちらのレビュー記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
サンリオ英語の値段や教材内容を徹底解説!サンプルも紹介
さまざまな幼児英語教材が名を連ねる中、2023年にサンリオから英語教材がリリースされました。 この記事では、サンリオの英語教材【サンリオイングリッシュマスター】に関する感想やレビューをまとめています。 英語だけでなく知育も学べるサンリオイングリッシュマスターは、次のような家庭におすすめの教材です。 ...
続きを見る
「ほかの教材も見てみたい」という方は、こちらの記事でご紹介しています!
-
-
【一覧表あり】おうち英語おすすめ教材|英語ガチ母が総まとめ
悩めるおうち英語ママ おうち英語の教材、たくさんあってどれを選べばいいのか分からない! 悩めるおうち英語ママ ...
続きを見る
車内の英語タイムにおすすめのYoutubeチャンネル
続いて、車内の英語タイムにおすすめのYoutubeチャンネルをご紹介します。
車が嫌いだったり、保育園への行き渋りがあるお子さん向けに、車に乗るだけでテンションが上がるラインナップを集めました。
車内の英語タイムだけでなく、ご自宅や出先でも重宝するチャンネルは、こちらのまとめ記事を参考にしてみてください。
-
-
子供向け英語Youtubeチャンネルまとめ|おうちで気軽に英語教育
おうちで気軽に始められる子供の英語教育といえば、Youtubeを見ること。 でも、どんなYoutubeが良いんだろう? 検索しても、ありすぎて選べない! ...
続きを見る
それでは、車内の英語タイムで子供が楽しい気分になれるチャンネルをご紹介します。
Blippi
車内の英語タイムにおすすめのYoutubeチャンネルは、Blippiです。
海外版EテレともいわれているBlippiは、愉快なお兄さんが町探検や職業体験をするという楽しいテーマ。
画面の前の子供に語りかけるように動画が進んでいくので、参加型で楽しく見ることができますよ。
Blippiはノンネイティブ向けのチャンネルではないため、話すスピードはやや速めのアメリカ英語。
しかし、その動画で大事なポイントや単語はテロップが表示されるようになっています。

Blippi動画より
そのため、すべてを聞き取れなくても内容を理解しやすくなっています。
乗り物や動物、食べ物に公園…子供の「好き」がふんだんに詰まったコンテンツなので、見ていて飽きないでしょう。
Blippiについては、より詳しく情報をまとめた記事がありますので、気になったら参考にしてみてください。
-
-
【おうち英語】海外版Eテレ!?Blippiでネイティブ英語に触れよう
おうち英語をしているご家庭では定番中の定番かもしれませんが、Blippiというお兄さんをご存知ですか? アメリカで大人気のYoutubeチャンネルで、さまざまなジャンルにおける「教育系動画」を発信しています。 無料とは思えないそのクオリティーと豊富なコンテンツで、チャンネル登録者数はなんと驚異の1360万人。 ...
続きを見る
Steve and Maggie
車内の英語タイムにおすすめのYoutubeチャンネルは、Steve and Maggieです。
Steve and Maggieは、Steveというお兄さんとMaggieというカラスのお友達が出演するオモシロ系チャンネル。
子供でも理解しやすいジョークや、パッと目を引く派手な演出が特徴的です。
コントのようなやりとりの中に、子供に慣れ親しんだ歌を織り交ぜた動画なので、メリハリがあって楽しめます。
Steveが話すのはイギリス英語ですが、ゆっくり話してくれる上に、大事な部分はリピートもしてくれるので、聞き取りやすいのが嬉しいですね!
英語の歌プレイリスト
車内の英語タイムにおすすめのYoutubeチャンネルは、Youtubeチャンネルに用意されている英語の歌プレイリストです。
Super Simple SongsやCocomelonなどの子供向けナーサリーライム(童謡)のチャンネルでは、30分以上の長時間動画があります。
公式チャンネルで発信されているプレイリストなら、そのチャンネルで公開済みの歌がローテーションされるので、安心して見せることができます。

長時間、車内で映像を見せることが心配な親御さんも、歌のプレイリストなら音声だけで楽しめるので安全ですね。
フォニックスのYoutubeチャンネル
車内の英語タイムにおすすめのYoutubeチャンネルは、フォニックスのYoutubeチャンネルです。
フォニックスは、英語圏では就学前に学ぶ英語の音声学習法で、日本語でいう「ひらがな」のようなものです。
日本にいても、Youtubeで気軽にフォニックスに触れることができますので、ぜひ車内の英語タイムに取り入れてみてはいかがでしょうか。
幼児さんから見られる、おすすめのフォニックス動画をご紹介します。
フォニックスのYoutubeチャンネル
親御さんも一緒にフォニックスに触れられる内容になっていますので、車内で流して一緒に歌ってみるのも楽しいですね!
フォニックス学習について興味のある方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
幼児のフォニックス学習法!自宅で今日からできる方法をまとめ
おうち英語ママ幼児向けのフォニックス学習法が知りたい! おうち英語ママフォニックスって難しそうだけど、自宅で学べるのかな? おうち英語や英語育児をしている親御さん向けに、幼児向けのフォニックス学習法を解説していきます。 ...
続きを見る
-
-
フォニックスが意味ないといわれる理由は?効果的な学び方やメリットも
英語教育の基盤となる「フォニックス」が意味ないといわれることがあります。 フォニックスは、英語圏だと未就学児のときに始める英語学習の基本中の基本。 日本語でいう「ひらがな」のような位置づけの、重要な知識です。 ...
続きを見る
車内の英語タイムにおすすめアイテム
子供の英語タイムを車内で作る場合に、あると便利なアイテムをご紹介します。
実際にわが家が車内で英語タイムを過ごしていたときに役立ったアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
車載テーブル
子供の英語タイムを車内で作る際に役に立ったのは、車載テーブルです。
わが家で実際に使っていたものから「実際に生活をしてみるとこっちのほうがよかったかも…」と思うものまでピックアップしました。
これから購入を検討している、もしくは車内での英語動画タイムを検討しているという方は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
サンワダイレクト 車載テーブル
実際にわが家で使用していた車載テーブルです。
フレームが細くコンパクトで、軽量タイプだったので重宝しました。
わが家は自家用車と、わたしの実家の車、そして弟夫婦の車と、複数の車に乗り換えることがあります。
そのため、軽量タイプでどこでも装着できるこのタイプは、とても役に立ちました。
ただ、囲いがないので、タブレットを置くとずれてしまったり、落ちてしまったりすることが時々ありました。

XSAJU 車内テーブル
手ごろな価格で買える車載テーブルで、タブレットやポータブルDVDプレイヤーだけでなく食事にも適応したものです。
ドリンクホルダーとポケットを折りたためば広々と使うことができ、多機能で重宝するでしょう。

USKSTORE 車用テーブル
フチありの面とフチなしの面、2WAYで使える車載テーブルです。
子供が使うときはフチありのほうで安定感を重視し、大人がPC操作などで使うときにはフラットな裏面を使うことで、より便利に。
子供が車内の英語動画タイムで使うだけでなく、お役目を終えてからも大人が活用できるのは嬉しいですね。
タッチペンのおもちゃ
子供の英語タイムを車内で作る際に役に立ったのは、タッチペンのおもちゃです。
タッチペンのおもちゃは、遊びながらインプットができ、車内で飽きずに遊べるおもちゃの1つ。
しかし、幼児期を過ぎると車酔いが始まる子供もいるため、体調や体質に合わせて選択してください。

タッチペンのおもちゃは、ディズニー英語システムやサンリオイングリッシュマスターの教材に含まれるものでも良いですし、別で買うなら以下のようなものがおすすめです。
\ タップで商品が切り替わります!/
タッチペンのおもちゃを選ぶ際には「カタカナで読み方が書いていないもの」をおすすめします。
よく教科書や教材で「ドゥユーライク…」や「アイムアスチューデントゥ」などと書いてある本が見受けられます。
カタカナで覚えると発音がどんどん悪くなり、伝わらない英語になっていくばかりで、メリットはありません。

まとめ
子供の英語タイムを車の中で作りたい親御さん向けに、効果や始め方、おすすめのコンテンツをご紹介しました。
車移動が多いご家庭こそ、車内を英語タイムにしなければもったいない!
おうち英語は家庭で過ごす時間を英語に置き換えることができ、時間を有効活用できるのもメリットの1つです。
車移動の時間も大事な英語タイムにして、保育園や買い物時間も活用していきましょう!
本記事のおすすめ教材やコンテンツを参考に、ぜひ今日から車内でのおうち英語を始めてみてくださいね。
あわせて読みたい
-
-
【レビュー】サンリオイングリッシュマスターが想像以上に本格的!
2023年に発売を開始した、サンリオの幼児英語教材「サンリオイングリッシュマスター」のレビューをご紹介します。 サンリオイングリッシュマスターは、英語と知育を学べる新時代の英語教材。 英語を習得し、また英語を使いこなして知識や世界を広げることが期待できるコンセプトを持っています。 ...
続きを見る
-
-
おうち英語は教材なしでもできる?低価格×低労力の方法まとめ
自宅で気軽に英語に触れられる「おうち英語」。 Youtubeやアプリなど、さまざまなコンテンツを使ったおうち英語がありますが、教材なしでもできるのか、解説していきたいと思います。 経済的事情、または多忙という理由で「英語教材をなるべく使いたくない」というご家庭があると思います。 ...
続きを見る
-
-
子供の英語アウトプット方法まとめ!今すぐできる方法はある?
英語教育ママ 子供の英語をアウトプットする機会がほしい 英語教育パパ ...
続きを見る
ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします✨