2025年のサマーキャンプ情報をご紹介します。
わが家でも毎年参加しているサマーキャンプ。
子どもが非日常を体験できたり、ひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってくる姿を見たりするのは、親子にとって特別な夏になることでしょう。
この記事でご紹介するのは、以下の内容です。
この記事でわかること
- 2025年国内サマーキャンプ
- 2025年英語サマーキャンプ・サマースクール
- 2025年夏の短期留学プログラム
忘れられない体験や思い出を作りたいという方は、ぜひこの記事でご紹介している内容を参考にしてみてくださいね。
※本記事にはプロモーションが含まれています
- 【2025年夏休み】サマーキャンプ&サマースクール情報
- おうち英語っ子なら英語プログラムがおすすめ
- 【長野・沖縄・徳島】U-GAKU
- 【全国】LBFインターナショナルプログラム
- 【東京】Elev8
- 【大阪】大阪YMCAインターナショナル
- 【東京】Kスペースインターナショナル
- 【東京】アオバジャパン・インターナショナル
- 【首都圏】Laurus International
- 【静岡】ノマドリゾート
- 【東京】ASIJ
- 【新潟】イングリッシュアドベンチャー
- 【東京】Tokyo Coding Club
- 【長野】Eton House
- 【長野】Evergreen Outdoor Center
- 【静岡・山梨】SCOA
- 【全国】YMCA
- 【東京・千葉】サンシャインキッズアカデミー
- 【沖縄】Lily English Center
- 【大分】Summer in JAPAN
- 海外キャンプや短期留学情報はこちら
- 毎年キャンプ参加中!わが家で感じるメリット
- まとめ:サマーキャンプで非日常を体験しよう
【2025年夏休み】サマーキャンプ&サマースクール情報
まずは、国内で行われる2025年のサマーキャンプ情報について見てみましょう。
自然体験や、自然の中で生き抜いたり遊んだりする力を育むプログラムが豊富にあります。
都市部に住む人は、子どもに豊かな自然体験をさせてあげたいと考える人もいることでしょう。
自然豊かな場所に住む人でも、家族や友人と一緒ではなかなかできない自然体験を、専門家の指導のもと体験できるチャンスです。

【全国】そらまめキッズアドベンチャー
【そらまめキッズアドベンチャー】は、全国で自然体験や職業体験、またテーマパークやレジャー施設を満喫できるキャンプが多数揃っています。
5泊6日などの長期キャンプから日帰り、また幼稚園児からOKのツアーもあるので、幅広い年齢層の子どもが楽しめますよ。

【全国】NPO法人 国際自然大学校
NPO法人 国際自然大学校は、日帰りキャンプから長期宿泊キャンプまで、豊富な種類のプログラムを提供しています。
すべてのキャンプがレベルごとに分かれていて、初心者から上級者までみんなが楽しめる環境が整っています。
サマーキャンプは川遊びやツーリング、登山など、自然を思いきり堪能できる内容に。
自然とのかかわりを通じて、前向きで明るい人生を歩める人を育てることをモットーにしている国際自然大学校。
「自分で考え行動し、人生を切り開ける人になってほしい」と考えているご家庭は、ぜひ参考にしてみてください。
※5月中旬までに最新情報に更新されるそうです!
【群馬】ふうき自然塾
ふうき自然塾では、群馬県・尾瀬の自然の中で活動するキャンプが計画されています。
3泊4日から、最長13日という充実感。
ラフティングやキャニオニングなどの本格的な川遊びにたき火、釣り、ハイキング、虫捕り…
大自然の中で遊びながら学び、成長できる夏休みにしたいというご家庭は、ぜひ参考にしてみてください。
【千葉・山梨】VILLARS
VILLARSでは、千葉県長生郡一宮町にある一ノ宮テラスキャンプ場と、山梨県北杜市白州町にある白州テラスキャンプ場の2ヶ所で、サマーキャンプを行います。
一ノ宮ではサーフィンや乗馬、牧場体験などあらゆる自然体験を楽しむことができ、白洲では登山や釣り、キャンプファイヤーなど季節の醍醐味を味わうことができます。
「夏休みの自由研究課題がキャンプ中に完成する」といわれることもある充実感で、忘れられない思い出になること間違いなし。
遊びも学びも、宿題もキャンプで済ませたい!が叶うぜいたくなプランです。
【新潟】無印良品キッズキャンプ
無印良品では、子どもにキャンプのいろはを教える2泊3日のプログラムを提供しています。
キャンプサイトの設営から野外クッキング、ワクワクする夜のハイキング、そしてキャンプファイヤーも。
キャンプに欠かせないアクティビティをぜいたくに体験することができ、カヌーや工作などのプログラムも含まれています。
【全国】セントラルキッズチャレンジ
セントラルキッズチャレンジでは、冒険やスイミング、チャレンジ系のキャンプを計画しています。
セントラルキッズチャレンジは、セントラルスポーツクラブが提供するキャンプや体験型プログラム。
長野県や群馬県、神奈川県などが開催地となっており、スイミングキャンプではセントラルスポーツクラブの進級チェックもしてもらえるそうです。
過去のキャンプのようすが記録されていますので、気になる方は見てみてくださいね。
おうち英語っ子なら英語プログラムがおすすめ
ここからは、当ブログのテーマでもある「英語」を学べるキャンプやプログラムをご紹介していきます。
日本国内で行われる安全なキャンプやプログラムなので、気軽に海外生活の疑似体験ができるのが嬉しいポイント。
この先留学を考えているご家庭では、海外の文化や生活に少しずつ触れておく練習になるでしょう。
【長野・沖縄・徳島】U-GAKU
U-GAKUでは、国内外のサマープログラムを豊富に提供しています。
イングリッシュキャンプは長野県、沖縄県、徳島県の3拠点で行っており、親子留学プラン(海外)も用意されています。
ホームステイのような滞在スタイルで、日常的に英語を学べるイングリッシュキャンプは、毎年参加者が多数!
農業や自然体験を通して、短期間でしっかりと力をつけられるのが魅力です。
【全国】LBFインターナショナルプログラム
LBFインターナショナルプログラムは、日本の学生と留学生の国際交流を目的とした英語教育プログラムを提供している団体です。
イングリッシュキャンプでは、英語レッスンだけでなく留学生たちの祖国の料理を一緒に作ったり、劇の発表をしたりと盛りだくさんの内容。
イングリッシュキャンプは国内で行われ、親子留学プランではニュージーランド、オーストラリア、フィリピンなどに行くことができます。
\ 2020年のイングリッシュキャンプの様子 /
【東京】Elev8
Elev8は、英語でプログラミングやSTEM教育、クリエイティブなアクティビティを経験できるサマーキャンプを提供しています。
2025年のサマーキャンプでは、英語だけでなくプログラミングや算数、日本語などの体験型学習も用意されています。
Elev8では、英語やプログラミングなど苦手意識を持たれやすい科目を「勉強」ではなく「ワクワクする冒険の場」であることを徹底。
子どもたちが自分たちで考え行動する力を、楽しいサマーキャンプで鍛えることができます!
【大阪】大阪YMCAインターナショナル
大阪YMCAインターナショナルスクールは、夏休み限定で短期間のサマースクールを開講しています。
アート&クラフト、探究学習、水泳など、実際にインターナショナルスクールで行われている授業を体験できるチャンス!
英語初心者から上級者まで受け入れているので、将来留学を考えている方にとって、貴重で有益な経験となるでしょう。

【東京】Kスペースインターナショナル
Kスペースインターナショナルスクールは、東京都でプリスクールや英語学童、サタデースクールなどを提供している教室です。
サマープログラムは1歳の子どもから受け入れていて、月曜日から土曜日まで毎日スクール体験ができます。

いちばん大きな年齢は9歳までということなので、低学年くらいまでのサマースクールをお探しの方は、ぜひ検討してみてくださいね!
【東京】アオバジャパン・インターナショナル
アオバジャパン・インターナショナルは、東京都目黒区を中心に教室を展開しているスクールです。
サマープログラムでは、探究型学習と体験型学習を中心としたプログラムを提供しています。
2025年は、特に音楽のセッションに注目!
英語で楽器を学ぶプログラムがあり、さらに保護者の方を招待しての発表会も予定されています!
2025年の特別企画は、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、アイビーリーグの卒業生達が来日するイベント。
AIを用いて課題を作成するセッションを受けることができます。
【首都圏】Laurus International
Laurus Internationalは、主に東京都・神奈川県を中心に展開しているインターナショナルスクールです。
日本で唯一のサイエンス・インターナショナルスクールで、STEAM教育に力を入れています。
子どもたちが自分の未来を切り拓く能力と、技術を身につけられる授業を提供。
1日や1週間単位で申し込めるので、気軽にサイエンス・インターナショナルスクールの授業を体験できます。
1歳半から14歳まで受け入れているので、早期英語にも、学齢期に英語環境を経験するにも最適です!
-
-
【STEAM教育×遊び】英語も学べるおうちサイエンス教材
今注目のSTEAM教育(スティーム教育)を知っていますか? これからのIT社会に強くなるための教育概念で、主に理数系やITに特化したものです。 難しく聞こえるSTEAM教育ですが、遊びながら学べたら子どもにとって最高ですよね。 ...
続きを見る
【静岡】ノマドリゾート
ノマドは、東京で活動しているグローバルなサッカークラブ。
インタナショナルスクールの学生や国内の学校の生徒が在籍しており、多国籍な環境で英語での本格的なサッカーを学んでいる団体です。
サマーイベントでは、フランス、イギリス、アメリカ、日本での経験を持つ元プロやセミプロ選手が指導にあたるそう!
英語×スポーツに興味がある人は、ぜひ英語キャンプを検討してみてくださいね。
【東京】ASIJ
ASIJ(American School In Japan)は、東京都の調布と六本木に教室を構えるインターナショナルスクールです。
英語レッスンだけでなく、オールイングリッシュの環境ですべての科目を学ぶことができます。
また、アメリカで行われている教育「自主性をもって意見発表をする」というコンセプトを取り入れ、サマープログラムでは子どもたちが常に意見を問われるという環境に。
養われるのは英語力だけでなく、積極性や国際感覚にまで及ぶでしょう。
【新潟】イングリッシュアドベンチャー
イングリッシュアドベンチャーは、小学生以上を対象にしたサマーキャンプを提供しています。
日本語か英語のどちらかが流暢であれば参加可能なので、日本で育っている子どもは参加するハードルが低いのも嬉しいポイントですね。
自然体験や屋外ならではの遊び、クラフトなど、スクリーンから離れた健康的なアクティビティが用意されています。
英語レベルに応じてセッションを分けているので、ほかの参加者との英語力のギャップを心配している親御さんも安心です!
【東京】Tokyo Coding Club
Tokyo Coding Clubは、IT教育を行うテクノロジー教育センターです。
ゲームの作成、ロボットの設計、アニメーションのデザインなどのプロジェクトを通じて、IT知識や技術を習得できます。
授業はすべて英語で行われるため、コーディングの言語を自然と習得できるのも嬉しいですね。
テストや点数のプレッシャーなく学べるのも、インターナショナルな場である特長です。
サマープログラムでは、教室で行うセッションから野外体験までさまざまなプランが用意されています。
【長野】Eton House
Eton Houseでは、3~12歳を対象にした2種類のサマープログラムを提供しています。
3~5歳向けのプログラムでは日中オムツでも参加できるそうですが、4歳からのプログラムではNGとなっていますので、ご注意ください。
幼児さんはアートや工作、音楽や水遊びなど、広大な自然を思い切り楽しめる内容になっており、4歳さんからはトレッキングや沢登り、アスレチックなどさらにアクティブに!
\ プログラムの様子はこちら /
すべての活動を英語で行うため、楽しくのびのびした活動の中で自然に英語を習得できるでしょう。
【長野】Evergreen Outdoor Center
Evergreen Outdoor Centerでは、長野県白馬村でのサマーキャンプを提供しています。
4泊5日から9泊10日まで、選べるプランはさまざま。
ハイキングやマウンテンバイク、クライミングなど豊富な自然のアクティビティが企画されています。
【静岡・山梨】SCOA
SCOAでは、スポーツ活動を中心にしたサマーキャンプを提供しています。
アメリカから来る一流大学生アスリートカウンセラーたちが、スポーツや英語を優しく楽しく教えてくれます。
ただ英語を話すだけのキャンプではなく、もっと大きなスケールとスパンで、子どもたちに英語やスポーツを好きになってもらうための要素が詰め込まれていますよ。
\ SCOA紹介動画はこちら /
【全国】YMCA
YMCAは、青少年の成長を願ってロンドンで誕生した団体です。
現在は日本のみならず世界120の国と地域に広まり、約6500万人以上が活動する世界最大規模の非営利団体となっています。
インターナショナルスクールや日本語学校、英語幼稚園などを展開するYMCAでは「精神、知性、身体、社会性」のバランスが整ったキャンプを提供しているそうです。
【東京・千葉】サンシャインキッズアカデミー
サンシャインキッズアカデミーでは、東京都と千葉県のキャンパスで未就学児〜小学生向けのサマープログラムが開催されます。
日替わりでSTEAMラーニングや音楽、アート&クラフトなど、盛りだくさんなアクティビティ。
今年のサマースクールプログラムのテーマは「Evolution(進化)」ということで、アカデミックな内容から楽しい遠足まで、充実した期間を過ごすことができるでしょう。
英語のシャワーを浴びながら楽しいアクティビティーを体感できるチャンスです。
【沖縄】Lily English Center
Lily English Centerでは、毎年沖縄で開催されるサマーキャンプを提供しています。
自然に囲まれた 広大な敷地にあるコテージにて行われるキャンプは、まさに非日常体験。
寮、ホームステイ、通学のいずれかを選ぶことができるスタイルで、旅行と留学を同時に体験できる貴重なキャンプです。
ホームステイの場合は、ホストファミリーが日本語に精通していないケースが多いため、ある程度英語でコミュニケーションがとれる方がおすすめだそうですよ。
【大分】Summer in JAPAN
Summer in JAPANは、2012年に設立された非営利の教育団体です。
ハーバード大学生を講師陣として迎え入れ、夏期インターナショナルスクールという形でプログラムを提供しています。
英語のライティングやワークショップ、コンピューターサイエンスにスピーチなど、ハーバード生とともにリアルな学びを深めることができます。
海外キャンプや短期留学情報はこちら
サマーキャンプの中でも、海外で行われるものや短期留学プログラムに該当するものをご紹介します。
海外で行われるサマーキャンプに参加することで、サマーキャンプの空気感だけでなく異国の文化や言語に触れる機会にも恵まれます。
長い夏休み。
「せっかくなら海外に行ってみたい!」とお考えの人は、ぜひ参考にしてみてください。
ネイティブキャンプ
オンライン英会話でおなじみのネイティブキャンプでは、お得な留学エージェントサービスを提供しています。
1週間のフィリピン留学が50,000円台、親子留学や大人向けの留学プランまで豊富に選べます。
定番のアメリカやオーストラリアだけでなく、マルタやインドネシア、アラブ首長国連邦への留学も!
留学前のオンライン英会話レッスンを無料で提供していたり、目的別(スピーキング特化、IELTS特化など)にプランを選んだりすることも可能です。
まずは気軽に、お見積もりからしてみてはいかがでしょうか。
スマ留 小学生留学
海外留学エージェント「スマ留」では、小学生向けの夏休み留学プログラムを提供しています。
アメリカ、イギリス、オーストラリアなど定番の留学先が用意され、同行するスタッフや現地のスタッフがサポートしてくれるので、初めての留学でも安心。
内容は、体験しながら学ぶ「探究型」学習プログラムで、現地のスクールを体験できる貴重なチャンスです。

無料カウンセリングから受け付けていますので、気になったらぜひ見てみてくださいね。
QQ English
オンライン英会話でおなじみのQQ Englishでは、フィリピン・セブ島への留学プログラムを提供しています。
小学生以上を対象としており、1週間から3ヶ月まで期間を選ぶことができます。
中でも1ヶ月プランが最もお得だそうで、レッスン・食事・宿泊込みで14万円と業界最安水準。
「初めての留学でそこまでお金をかけられない」というご家庭でも、気軽に体験できる価格帯がうれしいですね。
説明会は無料なので、気になったらぜひ説明を聞いてみてくださいね。
Japan Airlines
Japan Airlines(JAL)では、中学生~高校生を対象に短期留学プログラムを提供しています。
寮かホームステイに滞在しながら、英語学習やアクティビティを楽しむことができる充実の期間。
短期間なので旅行感覚で行きやすいのと、JAL直行便で行けてサポートが手厚いのが嬉しいポイントですね。
グローリア
グローリアは、英語教育や海外体験に興味のある親御さん向けに情報を発信しています。
オーストラリアやニュージーランドなどの人気エリアで開催されるプログラムから、親子留学プランまで充実しています。
比較的安価なツアーも用意されているので、ぜひ見てみてくださいね。
ジュニア留学.NET
ジュニア留学.NETは、ウィンテック留学センターが提供する夏休みの短期留学プログラムです。
小学生以上を対象に、主にカナダやアメリカ、オーストラリア、イギリスで夏休み期間に開催されるプログラムをご紹介しています。
オーダーメイドでプランを作ることも可能なので、お気軽に問い合わせてみてくださいね。

毎年キャンプ参加中!わが家で感じるメリット
わが家では、子どもたちが小学校1年生になった段階で、それぞれサマーキャンプデビューをしました。

現在ムスコは小4、ムスメは小2ですが、これまでサマーキャンプを経験してきて「これからもサマーキャンプを経験したい」と思う理由についてお伝えします。
親のいない環境を経験できる
サマーキャンプのメリットは、子どもにとって当たり前になっている「親のいる環境」から離れて過ごす経験ができることです。
小学生で親と離れた環境を経験しなければいけないわけではありませんが、間違いなくひと回りもふた回りも成長することができると思います。
わが家で参加しているサマーキャンプは、学校のお友達と合わせて行くことはありません。
子どもそれぞれ1人ずつ、もしくは兄妹いっしょに参加しています。
そのため、困ったときに頼れる人はサマーキャンプの先生のみ。
親なら気軽にわがままを言える場面でも、先生や友達の手前、グッと我慢することもあるでしょう。
やりたくないことでも、協力しなければいけない場面では、腹をくくって参加することもあるでしょう。
そんな緊張感のある雰囲気の中、親なしで過ごす期間は、子どもを毎秒少しずつ強くしてくれると思っています。
非日常を体験できる
わが家で毎年選んでいるサマーキャンプは、広大な自然の中で遊べる「非日常」がテーマになったもの。
というのも、わが家は首都圏の都市部に住んでいて、ほとんど自然に触れられない環境です。
虫捕りといっても公園にセミがいるくらいで、川遊びも人工のじゃぶじゃぶ池しかありません。
サマーキャンプでは、子どもたちが日ごろ目にすることのない広大な景色や、永遠に続きそうな空を見られる自然体験系のものを選んでいます。


普段の日常から離れ、これまで見たことも感じたこともない景色や体験を味わえるのも、サマーキャンプの醍醐味だと思います。
英語漬けの環境を体験できる(英語キャンプの場合)
英語キャンプの場合、親御さんから離れた環境で英語漬けの毎日を過ごすことができます。
インターやスクールの経験がない子どもたちは、英語を見聞きすることはあっても、英語漬けの環境を経験することは少ないと思います。
英語キャンプではネイティブ講師や海外から来るスタッフたちが、オールイングリッシュの環境を徹底。
家庭ではなかなか経験できないオールイングリッシュの環境で、1日もしくは何泊かの期間を過ごすことは、子どもたちにとって刺激的な時間となるでしょう。
また学校で学ぶ英語とは違い、日常生活の中で英語を使いながら過ごすので、より自然に英語を習得することも期待できますね。
まとめ:サマーキャンプで非日常を体験しよう
サマーキャンプでは、自然体験や非日常アクティビティを多数経験することができます。
2025年は英語キャンプも豊富に開催されていて、国内で気軽にオールイングリッシュ環境を体験できたり、海外に短期留学できたりします。
長い夏休み、心も身体も大きくなって2学期を迎えられたら、さらに自信をもって日常生活を送れそうですね。
日帰りのものから長期キャンプまで幅広く提供されていますので、子どもの年齢や好みに合わせて選んでみてくださいね。
あわせて読みたい
-
-
おうち英語×モンテッソーリ|家庭でできる知育&英語育児のすすめ
英語学習で苦労された親御さんであればあるほど、子どもには楽しく英語に触れてほしいと思いますよね。 この記事では、おうち英語とモンテッソーリ教育を組み合わせた知育・英語教育の環境づくりについて解説します。 昨今話題性を高めている英語教育と、長い歴史を持ち信頼性の高いモンテッソーリ教育。 ...
続きを見る
-
-
子供の英語アウトプット方法まとめ!今すぐできる方法はある?
英語教育ママ 子供の英語をアウトプットする機会がほしい 英語教育パパ ...
続きを見る
-
-
子供の英語習い事ランキング!選び方や家でのフォロー方法も
子供の英語の習い事をランキング形式でご紹介しています。 2020年より小学校3年生から英語が始まり、子供に英語の習い事をさせたいという親御さんが増えています。 しかし、英語の習い事といっても多種多様なので、何がベストなのか分からず迷ってしまいますよね。 ...
続きを見る
ブログランキングに参加しています!
クリックしていただけると、とっても励みになります✨